2007年12月30日日曜日

超個人的回顧2007

今年を表す漢字一文字は「偽」だと発表されましたが、ついでに(?)今年の私を表す漢字一文字は何かと考えてみました。

ずばり「初」だと思います。

初めての六波羅密寺。初めての海外。初めてのスキー。初めての教会。初めての投票。初めての秘書検定。初めてのUSJ。初めての整骨院。初めてのチョコの噴水。初めての細菌検査のバイト。初めての神戸ハーバーランド。初めての就職セミナー。初めてのインターンシップ。初めてのエントリーシート。初めてのインフルエンザ予防接種。などなど…。

どうでもいいことがいっぱいですが(笑)、未経験だったことを経験すると視野が広がりますよね。とにかくすごく充実してて成長できた一年だと思います。人間誰でも年を重ねるにつれて自分のやりたいことをはっきり認識できるようになり、それを実現する能力を身につけます。そういう意味での成長を私は「充実」であり「幸せ」であると思うので、年々楽しくなってます。分かりづらいですかね。要は「成長=幸せ」と考えてるので、「あの頃は良かったのに、今は…」と現状を嘆くことはないということです。どちらかというとマイナス思考な性格なのに、この点に関してだけはかなりプラス思考です(笑)。

さぁ、来年はどんな年になるんでしょうか。自分なりの目標があるけど、ここでは秘密です(じゃあ書くなって感じか…)。当然ながら明るい世の中が良いですね。それから12月7日に紹介した三種の神器(勝手に認定)が流行ってくれることを切に願います。今日も「目がテン」面白かったでーす。

では良いお年を!!

2007年12月25日火曜日

嬉しすぎる



昨日24日の出来事です。バイト3連勤の最終日で疲れきって家に帰ってくると、母がこんな素晴らしいプレゼントをくれました!!「misty」っていうブランドのネックレスとピアスです。小粒でキラキラしてるものが好きなので、これは私の好みのど真ん中なんです!!複雑な多面体にカットしてあるので、超光ってます(笑)。実はちょうどこういうシンプルなデザインのもの、自分で買おっかなと思ってたとこでした。そして母には別にそのこと言ってなかったから、恐るべし母の第六感…。私に似合うものをと思って探してくれたそうです。しかもクリスマスプレゼントなんて全く予期してなかったから本当に感激です!!何回ありがとうと言っても足りないほどでした。


考えてみると、親が選んでくれたプレゼント貰うのって小さい頃以来のような気がします。誕生日プレゼントはお金だけ貰って自分で買いに行くのが恒例でした。その方がほしいものが手に入るからという実利的な理由で。けど今回母が私のために選んでくれたものを貰って、品物以上にその気持ちが嬉しいなぁと心から思いました。プレゼントって本来そういうものやと思いませんか?相手の喜ぶ顔が見たいというその気持ちもまたプレゼントです。品物が使っていくうちに消耗していっても、渡されたときの感動は何年も残るはずです。やっぱり気持ちが大事ですよ。


…あとから見たらクサいと思うかな(笑)。私「misty」って知らなかったんですけど、皆さん知ってます?アクセサリーは基本3,000円以下のものしか買わないんでブランドに疎いです。デパートのアクセサリー売り場は「通路」です。アパレル志望の人間がこんなんじゃだめですね…。勉強します。

早速今日からつけて行こーっと。

2007年12月20日木曜日

中之島の夜














OSAKA光のルネサンス」に行ってきました。中之島のいろんなところをイルミネーションが彩っています。特に中之島図書館の壁面に映像を映し出すウォール・タペストリーは本当に綺麗でした!綺麗なものを見て泣きそうになったのって今回が初めてかもしれません。賛美歌のような音楽に合わせて、宮殿のような(?)建物に光の映像が次々と…。あ、残念ながら上の写真は違うんです。私のデジカメではうまく撮れず、どうしてもピンボケして火事みたいな写真になったのでボツにします(笑)。それが本当に心残りです。興味のある方はHPをご覧ください。
そのかわりに中央公会堂(上)とバラ園のイルミネーション(下)をどうぞ!中央公会堂は小学6年生のとき写生会で訪れてスケッチをした思い入れのある(大げさか…)場所です。中之島ってこういう建物が何ヶ所かあって素敵ですよね。そして今、街全体がライトアップされてるのでもうルミナリエもたじたじな程のロマンチックさです!行かなきゃ損!!
そんなデートスポットに私と一緒に出掛けたのは……、
もちろん母です(笑)。

2007年12月14日金曜日

HAPPY BIRTHDAY!!

今日は母の誕生日。ということで学校帰りにケーキを買いました。
chez copainの「ココ」(左)と「ショコラ・ショコラ」(右)です。ここのケーキって見た目がどれも可愛くて好きです。しかも割とお手頃なお値段。「ココ」は下の部分がココアのシュー皮で、中身は季節毎に変わるみたいで(確かそのはず)これはかぼちゃでした。かぼちゃクリームが入ったココア味のシュークリームの上にカスタードクリームが載ってるって感じです。意味不明でしょ(笑)。けど食べるとそんなことないんです!このたっぷり載ってるカスタードクリームが甘さ控えめで美味しかったです。
「ショコラ・ショコラ」はお母さんが食べてるのを一口貰っただけなのであんまり分かりませんが、まぁチョコのケーキです(説明になってない)。こっちも意外とそんなに甘くなかったです。大人向けかもしれません。今、時代はビターに変わりつつあるといっても過言ではありません。甘いだけじゃ飽きられますよ?あ、言われんでも分かってるわって感じか…。

私たちはこれらのケーキと一緒にビールを飲みました(笑)。無意味に乾杯をしながら。そしてケーキで結構お腹が膨れたので、晩ご飯は予定してた天ぷらを変更して、母が勤め先で貰った釧路産たらこ(生)とキムチ入りカップラーメンを二人で半分ずつ食べました。めちゃくちゃな食事…。でも美味しけりゃいいねん!

ちなみに、chez copainは神戸・岡本に本店があるらしく、デパ地下(関西)なら梅田阪神、神戸そごう、高槻西武、難波高島屋にお店が入ってるそうです。

2007年12月10日月曜日

謹告パートⅡ そして自己分析

3つ前の投稿なんですけど、エビスのメーカー勘違いしてました…。すみません。サッポロですね。そのせいでタイトルが変ですが、気にしないでください!


今日は就活の話題を。

私が志望している某下着メーカーのエントリーシート受付の締切が10日後に迫っています。で、志望理由や「今までで一番大きく成長できたこと」、「学生時代に最も打ち込んできたこと」などの問の答えをこの土日必死で考えてたんです。どの企業にも絶対聞かれそうな事柄なのに、いかにも選考に落ちそうな下手な文章しか思いつきませんでした。で、書いていくうちにどんどん書けなくなっていきました。何て矛盾って感じですね…。

そうなったのには理由があります。分かってます。ずばり、自分の考えを自分で否定するからです。まずアウトラインを紙に書き出してから文の作成にかかりますが、アウトラインを基に文を書いてる途中で「こんな話読んでもつまらんやろなぁ」とか「具体例を書いたはいいけど、自分の成長とは何かつながらん」とか根本的なことを否定してしまうんです。それで書き直し、また違うような気がしてさらに書き直す…ということを繰り返すうちに、細かい部分にがんじがらめになって書けなくなってしまうというわけです。

昨日、一昨日はそれで疲れました。今日続きをしたらまた同じことになりそうなので、ちょっとお休みします。前に比べると自己否定の傾向は少しはましになったと思うけど、やっぱり根っこの部分は変わらずです。

この傾向がもっとなくなれば、それが一番大きな成長やのになぁ。

よし、きれいにまとまった!笑

2007年12月7日金曜日

2008年に流行りそうなもの

大胆にも来年のヒット予想をしてみます!

①IKEA
スウェーデン(確かそのはず…)発祥の安くておしゃれな大型インテリアショップです。関東の方ではお馴染みでよく雑誌とかで取り上げられてますが、ついに来年関西に上陸です!春に神戸・ポートアイランド、夏に大阪・大正区にオープンする予定だそうです。
カナダにもIKEAがあって、入ったことがあるんですけど、ショールーム形式というかいろんなテイストの小部屋がいっぱい並んでる感じで、楽しくてしょうがなかったです♪おしゃれで結構個性的なものもあるのに、お値段は良心的なとこがポイントです。私は鳥型の電気スタンド(日本円で何と約350円!)を衝動買いしました。
大型店なので一つ一つのアイテムが種類豊富だと思います。アロマキャンドルだけでどんだけあるねーん!って感じでした。来年は関西にIKEA旋風が吹き荒れること間違いなし!

フランスパン工房
もう流行ってますか?!これめっちゃ美味しいんです~! 特にサクサクした食感がたまらん!食べやすいラスクって感じでしょうか。食べ出したら止まらないのは私にとってはこのお菓子です。フランスパンを薄くスライスしてるそうで、その元となるフランスパンも自社で作ってるというこだわりぶり。美輪さんが持ってると高級なお菓子に見えるから不思議です…。
こういうスナック菓子って正直に言うと味に期待してなかったけど、これは違います。シュガーバター味を食べたんですけど、ほんのりとした甘さで優しい味でした。おすすめ!

③「所さんの目がテン!」
これは流行ってほしいという私の希望です(笑)。日曜の朝7時から30分間読売テレビで放送してる番組です。時間が早いから知ってる人少ないかもしれないけど、長寿番組だそうです。内容は毎回テーマがあって(食材がテーマのことが多い)、その性質を科学的実験に基づいて明らかにしようというものです。とはいえ、その実験で検証したいことがかなりふざけてます(笑)。
こないだの放送では大根がテーマで、大根のすりおろす(=繊維を壊す)と辛くなる性質を利用して激辛の大根おろしを作る実験をしてました。何と建設現場にありそうな巨大な杭打ち機で、何トンもの重りを大根の上に落としたんです!そしたらほとんど砕け散って遠くに飛び散ったものの、見事激辛の大根おろしができました。こういう良い意味でのくだらなさがうける…。米粒とか細かいものを数える実験が結構多くて、実は影ですごい労力使ってるねんなぁとも思います。関西テレビの某番組もこんなゆるい感じの方向性やったら社会問題を引き起こしたりしなかったでしょうね。まぁ、ゴールデンタイムにはゆるすぎるかな…。

以上です!読んでくれた方が思ってる流行りそうなものもぜひ知りたいです♪

2007年12月6日木曜日

人知れずスライディング

今朝、自転車で地元の駅に向かってたときのことです。南海本線住ノ江駅は高架になってて、いつも駅の下のお店の前に自転車止めてます。ほんとはダメやけど…。で、駅の下の床は普通の建物内の床みたいなツルツルした感じで、そこで悲劇が起きました。

いつもは巧みなハンドル操作で颯爽とカーブを曲がって行く私。けど今日は大きく右折しすぎてしまった…!「あ、やばい!!」

バランスを崩して左に傾き始める自転車。私は一度降りようと右側に体重をかけました。すると、勢いがついてしまって思いっきり右前方にダイブしていったんです!まさにホームに全力でスライディングする高校野球の球児のように。両掌と両膝をついて数センチ前方に進みました(笑)。審判もキャッチャーもいない中での無益なスライディングです。

滑りながら、私はなぜか服が汚れたらどうしようってことで頭がいっぱいでした。立ち上がって、倒れた自転車を起こすより前に、まず袖の汚れをこすり落としました。何よりも薄いベージュのダウンジャケットを綺麗に保つことが大切だったんでしょうね。で、膝が痛かったけどケガはしてなさそうな感じでした。それに加えて誰も見てなかったのが不幸中の幸いです。

ところが夜、家に帰ってきたら両膝に大きい青アザがあるのを発見!明らかに内出血してる色です。こんな青アザ子供の頃以来かも。バススポンジの摩擦すら痛い~(>_<)

教訓:もうこんなとこに自転車止めません。止めたらあかんとこに止めた私が悪いねんから…。

2007年12月1日土曜日

でもゾウさんのほうがもーっと好きです。

久しぶりの更新。そういえばこのブログでは食に関する情報を提供していくつもりやったのに、これまでほとんど書いてなかった…。ってことで今日はおすすめ食情報二本立てにします。

①Meal Mujiでのお食事
 難波の無印良品にMeal Mujiなるカフェがあります。カフェっていうか結構ちゃんとした食事ができて、無印らしい体に優しそうなメニューが揃ってます。そんな中で私が最近食べたのは「選べる3品デリ」。ショーケースに並んでいる温かいおかず(ハンバーグとかメインになるものが多いです)1品と冷たいおかず(副菜でサラダとかが中心)2品を選んで、それにパンorライスとスープがついて780円です。
 私が選んだのはかぼちゃの豆乳グラタン、ほうれん草と長芋のサラダ、トマトの上にツナとアボカドが載ったやつ(説明になってなくてすみません…)で、パンは白いロールパンみたいなやつで、スープは玄米入りコーンスープでした。玄米入りとか何か無印っぽいですよね。選んだものの中で特にかぼちゃの豆乳グラタン美味しかったなぁ。グラタンっていうかほぼかぼちゃそのもので、口の中ぱっさぱさ(笑)。かぼちゃ好きにはたまりません!ちょっとずつ、しかも好きなものをいろいろ食べれるって贅沢ですよねぇ。4品選ぶタイプもあるので、空腹ならそっちも良いと思います。あとベリーのパフェも美味しかった! 春頃に食べたので今もあるか怪しいですが…。

②琥珀ヱビス
 期間限定発売中のキリンのビールです。ほんとに琥珀色で味はかなり濃かったです。ビールを飲み慣れてる人なら良さが十分分かるんじゃないでしょうか。と母が言っております(笑)。私はビール飲むようになったのがつい最近なので、この濃さはあんまり求めてないというか自分がついていけてないというか…。当たり前やけどビールって種類によってだいぶ味が違うなぁと思いました。
 濃いビールが飲みたい大人な方は、期間限定なので今のうちにぜひ!

2007年11月22日木曜日

謹告

私と電話で喋ったことのある方々へ

何故か私の部屋はいつも電波状態が悪く、音声がプチプチ切れてご迷惑をおかけしております。他の部屋で喋ればいいんやろうけど家の構造上それは難しい。っていうか他の部屋も電波悪いです。あまりに音声が途切れて困るから、携帯の取扱説明書に何かしら解決策載ってるやろうと思って調べてみたところ、…私はアホでした。

機種によって違うかもしれんけど、携帯の「*」「0」「#」ボタンのちょっと下、マイク(?)がついてるあたりってアンテナが内蔵されてたんですね。喋るとき思いっきりそこ押さえてた!(笑) ただでさえ部屋は電波悪いのにアンテナ塞いでたら意味ないやん。今の携帯1年半くらい使ってるけど初めて知った真実。そういや昔は外付けやったアンテナが無くなったってことはどっかに内蔵されてるはずやのに、そんなん今まで全く考えたことなかった。目からうろこです。現代の技術は素晴らしいですね~。けどアンテナの場所なんて意外と知られてないんじゃないかなぁと思います。普通は家でもちゃんと電波入るやろうから知らなくても支障ないでしょう…。

ってことでもうアンテナの場所は押さえへんようにするから、これに懲りずに電話ください!

2007年11月19日月曜日

変化

市長選挙、平松さんが当選しましたねー。私が投票したのと違う人でした。例の藤井さんも何千票か入ってたみたいです。その何千人かの人たちは、何の情報も公開してない彼のどこを支持して投票したのでしょうか。私にはネタで入れたようにしか思えない…(失礼かな)。

さて、今日埼玉に住んでる兄が帰ってきました。我が家では今年の3月以降4人全員揃ったことがほとんどありません。3月に私がカナダに行ってる間に兄が転勤し、それから夏までは両親と私の3人で暮らし、父が入院してからは母と私の2人です。前はお父さんのことがあんまり好きじゃなく(というかひどく嫌ってたけど…)、兄に対しては無関心でした。もう全然会話がなかったし、そのことすら気にも留めてませんでした。

けど突然病気であることが分かり入院した父を見ると、好きとか嫌いとかそういうのじゃないって思いました。病気にかかってる人に対してそんな感情生まれないんです。それどころじゃないというか…。好きとか嫌いとか言っても意味ないから考えません。いつの間にか自分から話しかけるようになってました。それから兄とはたまにしか会えない分、いろいろ話すことがあるので前ほど無関心じゃなくなりました。今日は母と兄と晩ご飯食べに行って楽しかったし。

離れたら良い関係になれるって皮肉なもんです。でも大事なことに気付いて良かったと思ってます。現実としては好ましくないけど、このことがなければ私はいつまでも子供のままで自分勝手だったような気がするからです。今更ながら反抗期が終わって丸くなったわけです(笑)。

2007年11月16日金曜日

大阪市長選挙

11月18日は大阪市長選挙の投票日です。20歳になって約8ヶ月ですが、今年は選挙が多いのか今回3回目の投票です。思い返すと初めての投票は誕生日の後すぐで、留学から帰ってきた後すぐでもあったので、政治に無関心で選挙があるなんて前日くらいまで知らなかったんです。でも選挙権を持った成人、投票はしとこうと思ってその場で適当に選びました(爆)。それで後悔したんです。大事な1票やねんからそんなことするくらいなら投票せんかったら良かったやん、と…。

そんな後悔をしないために、今回の市長選挙の候補者のマニフェストを見ようとネットで検索しました。そしたら、良いサイトがあるじゃないですか!!その名も「ザ・選挙-JANJAN全国政治家データベース-」。各候補者の政策が見れるようになっていて、これでかなりいろんな情報を得られました。誰に投票するかもう決めましたよ。ただ念のため(?)新聞とかテレビとかの第三者による情報ももっと調べてみようと思いました。ここまで読むと何か政治にすごく関心持ってるかのようやけど、興味があるのは地下鉄・バスを民営化するかどうか、海辺の廃墟(我ながら良いネーミング 笑)であるATCとWTCとか第三セクターの処分についてです。ATCのさびれ具合は住之江区民にとって超身近な問題です。一度見に行ってみてください。電車賃返せ!と思うから(笑)。

というわけで選挙権は有効に使いましょう!余談ですが、候補者のひとり藤井永悟さん(31歳・派遣社員?)の存在が気になります。政策どころか顔も公開してないんですよ!何故!何かのスパイか?誰が投票するねん…。

2007年11月12日月曜日

魔法の白い物体その1

今のバイトでは消毒用アルコールを頻繁に使うので、手の水分が奪われてしまい、バイト後は本っ当にガサガサです。で、今日はそれに効く最高のハンドクリームを紹介しようと思います!乾燥に悩む人必見☆

写真を載せたかったけど、何か不具合が生じて載せられませんでした…すみません。ドイツ製の「ハーバシン ハンドクリーム」です。大きめのドラッグストアで売ってて、緑色に白い花が描かれた可愛いパッケージが目印です。カモミールエキス配合が売りらしく、すごく良い匂いがします。それだけでも十分なくらい良い匂いですが、驚くべきはその効き目。全然ベタベタしないのに潤って手荒れが即治ります!塗ったらすぐに手のひび割れが見えなくなります。この即効性はすごい。そして1回塗ればいつまでもすべすべ。他にこんなのありますか?…って何か回し者みたいや(笑)。でもこの「ハーバシン」は気に入っててもう2年くらいこればっかり使ってます。効き目の割に安いのもポイントです。20gのトライアルサイズは300円くらいなので、まずはそれから使ってみてはどうでしょうか?伸びがいいから意外に長持ちします。お勧めです。

2007年11月10日土曜日

歌姫に会いに肥後橋へ

10時間の予習の集大成(大袈裟か…)のゼミが終わったあと母と待ち合わせて、大阪芸術大学主催『JAZZ&POPS 2007』というコンサートをフェスティバルホールに見に行きました。以前大阪芸大のイベントのチケットの抽選に応募してからたまにこういう招待券が送られてくるようになり(応募した分は落選したけど)、今回も水曜日くらいにチケットが届いたんです。通常なら2000円なのが無料!でも2000円も安すぎるんじゃないかと思うくらい価値のあるコンサートでした☆

3部構成になってて、第1部はジャズ。芸大の講師の方たち(プロのミュージシャン)で構成されたバンドは本当に素敵でした!!中でもMALTAさんの演奏がパワフルで見とれました。キラキラのスーツにも見とれました(笑)。ジャズって演奏する人を一番かっこ良く見せる音楽じゃないかと思います。アドリブで演奏するなんて奇跡としか言いようがない…!!自分が挫折した分尊敬します(^_^;)

第2部は学生のバンドやデュオやソロによるポップス。ほとんどが学生自作の曲で、「この曲売れそう」と思うようなプロみたいなものばかりでした。みなさん歌もめっちゃ上手いです。3回生の方が多かったのですが、自分と同い年だなんて信じられません。さすが芸大!もしかしてあの中に将来のプロもいたのかも!!

そして第3部は、これが今回の最大の目的…!!ゲスト・小柳ゆきの登場です☆あの名曲「あなたのキスを数えましょう」とか「愛情」とか聴きましたよ~!!やっぱり良い曲です。それから彼女は日本で一番歌うまい女の人だと断言できると思います。小さくて細い体なのにすごい声量で、どう表現していいのか…とにかく素晴らしいです。びっくりしました。最近あんまりテレビでは見かけないけど、変に一時的にメディアに持ち上げられるんじゃなくて、いつまでも実力派として歌い続けてほしいと思いました。作詞もしてるみたいで、戦地で恵まれない生活を送る子ども達に自分は何をしてあげられるかをテーマにした新曲「Sunrise」は感動しました。恋愛だけじゃなくこんなシビアなテーマの歌詞も書くんですね。今回はゲストということで8曲くらいでしたが、もっと聴きたかったです。

というわけで、約3時間半くらい盛りだくさんの内容でした。2000円でいいのかって感じですよね?っていうかタダでしたけど。もう芸大万歳と言わずにはいられません。…という良い評判をばらまくのが観客である私に課された務めのように思えます(笑)。

何か真面目なライブレポートって感じになったけど、感動と興奮は伝わったんやろうか…?

2007年11月8日木曜日

英語で読まナイト

このところ毎日ゼミの予習に追われてます。
ゼミではHerman Melvilleという作家(『白鯨』が有名)の短編小説を原文で読んでいて、1回の授業で10ページ進みます。19世紀に書かれたからなのか、そういう作風だからなのか分かりませんが、使われてる英語がめっちゃ難しい…。知らない単語、馴染みのない語法がいっぱい。そしてひとつの文が長い!大体5~6行はあります。長すぎ!いろんな作家がいるけど、Melvilleの英語はかなり難解だとよく言われてます。
そんなんやから1ページ読むのに1時間くらいかかります。つまり1回の授業の予習に1時間×10ページで10時間ほど費やしてることになる。改めて計算すると、ようやってるわって感じです(笑)。
で、実際の授業では訳や要約を発表する担当者が英語の理解できなかった箇所も発表して、それについてみんなで考える時間があるんですが、ちょっとでも分かるように脳をフル稼働させてじっくり考えまくってると、たまに知恵熱が出そうなくらいしんどくなる…。ゼミ終わったらもうへろへろで帰ってます。授業そのものは楽しいけど脳にとってはヘビー。それが1週間のうち最後の授業で良かった。と思っとこう。

2007年11月2日金曜日

まさやん

地味に更新しまくってます(笑)

今日山崎まさよしのアルバム「COVER ALL YO!」「COVER ALL HO!」を買いました。その名の通り洋楽と邦楽のカバーアルバムで、最近発売されたとこです。CDなんて滅多に買わない私がこれを買うことにしたきっかけは、NHKの某番組。このアルバムのPRで、収録曲の「さらば恋人」と「Respect」を歌ってて、そのかっこ良さに「絶対買う!!」と決心したわけです。

山崎まさよしって天才やと思う。アルバムには本人が全ての楽器(ギター、ベース、ドラム、ピアノ、パーカッション、ハーモニカ?など)を演奏してる曲が何曲かあり、全パート山崎まさよしの声のアカペラ曲まであるんです!凄い…!!アコースティックギターだけで歌う曲あり、ボサノバっぽいもの、ホーンセクションが入ってるものもありと盛りだくさんです。で、英語の発音もきれいです。自分で勉強しはったんかな?私にも教えて~!!笑 それに声が良いですよねぇ。ああいうクセのある声って個人的に好きで、スキマスイッチと風味堂のボーカルの人も素敵やなぁと思う今日この頃。

あ、山崎まさよし主演の映画「月とキャベツ」知ってますか?10年くらい前の映画で、彼のヒット曲「One more time, One more chance」が主題歌です。彼は人気が下がってきた歌手役で、ある少女との出会いによって名曲「One more...」が生まれるという話です。最後のピアノで弾き語りするシーンが見もの。めっちゃ感動しました。窒息しそうなくらい(笑)。歌詞が微妙に映画の内容とリンクしてて、あの曲大好きです。ツタヤとかで置いてるか分かりませんがお勧めの映画です!

あぁ、何かの手違いで良いからまさやんとお近づきになられへんかな…。東京まで行って本人を探して目の前でわざとハンカチ落とすとか(笑)。

2007年11月1日木曜日

休日

学園祭の準備日のために授業なし。バイトもなし。一日中好きなように過ごせる日は秋学期が始まって2回目だったので、ここぞとばかり羽を休めてきました。
この貴重な休日に何しようかと前から考えてました。とりあえずどこかに行きたかった。できれば自然のきれいなところで写真を撮りたい。けど残念ながら朝から雨が降ってたので、雨でも問題のない場所ってことで岩盤浴ができる某スーパー銭湯に行くことにしました。
勝手に汗が流れ出てすっきりするので岩盤浴って好きです。寝転んでたら暖かさのせいでついうとうと…。平日やからあんまり人おらんし、のんびりしに行く場所なだけあって時間がゆっくり進んでる異空間にいるような気分。こんなところで何も考えずに過ごしてるなんてめっちゃ贅沢や…。
数時間の後、羽を休め尽くしたのか、一人で居ることに飽きてきました。そう、一人で行ってたんです。映画は絶対一人で行きたくないと思ってた(感想を言い合いたいので)けど、スーパー銭湯も同様にもう一人で行かないと思います(笑)。途中からほんまに寂しかった…。何でやろう?まわりが賑やかになってきたからか、自分を客観的に見て「孤独な人間」と位置づけたのか。とりあえず、今や定着した「おひとりさま」への道のりはまだ遠いようです。別に目指してるわけでもないけど…。

2007年10月31日水曜日

癒しカフェ



茶屋町にある「サンミ」というカフェに行ってきました。玄米、野菜を中心としたプレートメニューが売りのお店で、おいしくて健康的なメニュー&癒し系の店内の雰囲気&可愛い食器たちという女の子が大好きな要素満載です。今まではランチを何度か食べて、それはそれでお勧めなんですけど、ランチタイム以降に行くならこれ…!!


豆乳プリンパフェです。


とろとろの豆乳プリン、もっちもちの豆腐の白玉、黒蜜ゼリー、黒豆、バニラアイス、抹茶アイスが入ったパフェに右下に小さく写ってる黒蜜をかけて食べます。とにかく豆乳プリンめっちゃ美味しい!単品で店頭での持ち帰り用の販売やネット販売もあるほどの人気ぶりです。柔らかすぎて店員さんが運んでるときから振動で揺れてます(笑)。スプーンですくってもこぼれ落ちるし…。そんでこの和の組み合わせが良いですね~。豆乳とか黒蜜とか抹茶とかどれも好きっていう女心分かってますね。甘さ控えめの和スイーツは食べても罪悪感がない気がするのは私だけではないはず…!幸せなひとときでした(笑)。


サンミはランチタイム、カフェタイム、ディナータイムでメニューがそれぞれ異なってるので、時間帯を変えて何回も通う価値ありだと思います☆ただし日・月は休みなので注意!

2007年10月29日月曜日

はじめまして

こんにちは、たなかです。
以前から食に関する情報のブログを食通の友人4人と開こうという無期限の計画(目標?)があるので、それが実現するまでの間、私個人でブログをやろうと思います。

このブログに書きたいのは、やっぱり食について。食べるの好きなんで(笑)。あと、本、音楽、お店などお勧めしたいものをいろいろ紹介する予定です。このブログをきっかけに普段あんまり会えない人とかと共通の話題が出来たら素敵なんで、気軽にコメントしてもらえると嬉しいです♪それから、もう6年くらい古風な紙の日記を毎日書いてるんですけど、それとは区別して出来るだけ独り言みたいにならないようにしたいです。明るい話題中心に…☆あ、別に日記に暗い話ばっかり書いてるわけじゃないですよ。

続けれるか分からんから友達にブログ始めたこと言うのもっと後にしよ(笑)