2008年1月30日水曜日

衝撃の安さ

昨日(1/29)の『ガイアの夜明け』(テレビ大阪)見た人いますか?

世界の格安航空会社の特集で、日本では考えられないほど破格の値段の航空券に驚きました。「Air Asia」というマレーシアの航空会社は、何とバンコク~クアラルンプール間が1500円、シンガポール~ホーチミン間が260円というありえない値段で航空券を販売しています。どちらも国際線ですよ!っていうかそんな料金で飛行機に乗れること自体がすごい。阪急で梅田から甲東園に行くのも260円ですけど(笑)。
オーストラリアの「Jet Star」は、関空~シドニー往復で60,000円っていう広告を見たことある人多いんじゃないでしょうか。新聞に載ってたり、駅にポスターが貼ってあったりして、私も気になってました。そして昨日はさらに、期間限定の往復20,000円の航空券が紹介されてました…!新幹線で東京~大阪往復より安いですよね、多分。国内旅行より安くつくなんて、贅沢とは何なのか分からなくなります。

これらの航空会社に共通してるのは、サービスは全てオプションということ。機内食、毛布や枕の貸し出しなど自分で必要なサービスを決めて追加料金を払うのです。機内食については「Air Asia」はその場でお金を支払い、「Jet Star」は何と持ち込みOKで、コンビニで買ったものを食べてる人が写ってました。それから「Air Asia」は全席自由席だそうです。ファーストクラスもビジネスクラスも無いんです。

日本には航空料金の値引きの規制があるらしく、あんまり安くできないんだそうです。関空~シドニーのはもう限界の安さってことなんでしょうね。だから日本の航空会社は開き直って(?)高級路線を打ち出してるんだろうか。けど人件費の安いタイ人を客室乗務員とするJALの子会社もあって、日本も格安で飛行機に乗れる時代が来るのでは、とのことでした。

安全面が心配やけど、そこさえクリアしてくれたら問題なしです。誰でも気軽に海外に行けるようになったら良いなぁ。今年の夏、就職先が決まってたら海外旅行に行きたいです。もう既に貯金始めてます(笑)。

2 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

みたみた!

実際、大阪~東京間にしても乗ってる時間すごいみぢかいし、飲み物とか毛布とか特に必要ないんだなぁ。だからオプションでいいやって思うもん。

国内でも行きたいところいろいろあるわぁ。
少なくとも北海道と沖縄には足跡残したいね!

たなか さんのコメント...

東京までの1時間くらいなら確かにサービスはオプションで良いね。サービスより値段だ!スターフライヤーなら1万円弱で乗れるそうです。
私も北海道と沖縄行きたい!特に旭山動物園!!ペンギンが行進してるとこ見てみたいな~。
よく「自由な時間がいっぱいある学生のうちに旅行に行ったほうがいい」って言われるけど、社会人になってからの方が余裕ありそうと思うのは私だけだろうか。