今日ちょっと用事で出掛けた帰り、ふと思いつきである行動を起こしました。
それは、いつもは乗らない電車で終点まで行くこと。はい、しょうもないと思うのならそれで結構です(笑)。南海の難波駅のホームで高野線の和泉中央行きの電車を見てひらめいたのでした。
高野線なんて年に2、3回しか乗らないし、しかも泉北方面とか足を踏み入れたことすらない。ということでその未知なるエリアへの好奇心で電車に乗りました。
中百舌鳥を過ぎ、泉北高速鉄道になってすぐのところでトンネルに入りました。そしてそれをくぐり抜けると、それまでの雑然とした微妙な都会っぽさが嘘のよう。背の低い家々がゆったりと立ち並び、緑が生い茂る郊外の町でした。「いいな~、こんなとこ住みたい!」「遠くまで見渡せて素敵やなぁ」と一人で興奮しました(笑)。普段そういう景色を見ることがなかなかないので。もうそこから終点の和泉中央まで外の景色に釘付けでした。お隣の堺市(おそらく)にあんな自然豊かな町があったとは…。でも決して田舎ではないんです。ちゃんと家がいっぱいあるから。トンネル抜けたら景色変わってるのって何か嬉しい。サプライズでプレゼントもらったみたいな気分で(´∀`)♪結構高い位置を走ってると思われるので、そんな町を上から見下ろせたことにも幸せを感じました~。えぇ、アホでいいです(笑)。
知らない場所に対する好奇心、緑が多い郊外への憧れ、そして南海の全路線を制覇したいというチャレンジ精神…(笑)。そういったものが複雑に入り組んで、この旅を実行するに至りました。でもどうせならこの楽しさを誰かと分かち合いたかったな~。やっぱり一人はちょっとつまらん。
帰りは行きの電車と反対側の景色が見える席に座りました。これは基本です!
2008年7月29日火曜日
2008年7月23日水曜日
10年目の五つ子
毎年恒例の昼ドラ(というイメージじゃないけど…)、『大好き!五つ子』が今年も始まりました~。シリーズ1作目からずっと見てて、早いもので10年目。7月にこれが始まるとき「あぁ、もう夏休みやねんな」と実感します。このドラマがなければ私の夏は始まらない!と勝手に思ってます(笑)。
で、今年は何と!五つ子たちが19歳になった桜井家にもう一組の五つ子が…!5×2=10人です。そうなったのはその新たな五つ子たちの母親が入院して桜井家が一時的に預かっているからです。その子たちはまだ小学1年生(多分)でわがまま言い放題、お母さんに甘えたい年頃なので、預かる方は本当に手こずっております。
けどその小さな五つ子たちの兄弟愛に涙が出てしまった…。先日の放送で、彼らのうちのある男の子がクラスメイトに姉(妹?)のことを「のろまブス」と言われ、腹を立ててそのクラスメイトを殴って軽いケガを負わせました。つい手が出てしまうほど、大事な姉妹を守ることに必死だったわけです。双子とか五つ子とか生まれてからずっと同じ環境で育った子たちには、彼らにしか分からない連帯感みたいなものがあるんやろなぁと思いました。例えまだ小さくても。
でもただキレイな話だけで終わらないのがこのドラマ。その後、悪口を言ったクラスメイトが桜井家まで謝りに来ました。そして「『のろまブス』なんて言ってごめんなさい」と謝りました、悪口を言われたとは知らない本人もいるところで。ひどいですよね…。当然、殴ってしまった男の子は「何で本人の目の前で言うんだよ!」とまた怒りがこみ上げてきて、最後は泣いてしまいました。子どもって無邪気さゆえに残酷なときがありますよね。それを見てた本人はただニコニコしてたけど、内心どれだけ傷ついたことか。
思えば19歳の方の五つ子たちも今までそれぞれが問題を抱え、つらい場面がたくさんありました。夢の挫折、将来やりたいことが見つからない、親に反対された年上の女性との恋、などなど。親と激しくぶつかる場面も多々ありました。歳を重ねるごとにそれぞれの個性がはっきり分かれてきて、今ではもう五つ子のイメージとは程遠いくらいあっさりした関係です。たまにびっくりするくらいお互いに無関心だったりします。
そんななかでやっぱり五つ子だなぁと思うのは、全員思いやりがあって優しい性格なところです。それは間違いなく母親の桃子さんの教育によるものです。優しくて褒め上手で、でも怒るときはちゃんと怒るお母さんに育てられた証が5人全員に共通して残ってるのです。ドラマを見てそれに気付くたび、温かい気持ちになります。
将来のこと、友情、恋など5人それぞれが悩み、時には兄弟に助けられ成長するこのドラマ、人間くさくて大好きです。まるで五つ子の姉のような気持ちで見てます(笑)。先週始まったとこなので、今から見ても遅くないですよ!
で、今年は何と!五つ子たちが19歳になった桜井家にもう一組の五つ子が…!5×2=10人です。そうなったのはその新たな五つ子たちの母親が入院して桜井家が一時的に預かっているからです。その子たちはまだ小学1年生(多分)でわがまま言い放題、お母さんに甘えたい年頃なので、預かる方は本当に手こずっております。
けどその小さな五つ子たちの兄弟愛に涙が出てしまった…。先日の放送で、彼らのうちのある男の子がクラスメイトに姉(妹?)のことを「のろまブス」と言われ、腹を立ててそのクラスメイトを殴って軽いケガを負わせました。つい手が出てしまうほど、大事な姉妹を守ることに必死だったわけです。双子とか五つ子とか生まれてからずっと同じ環境で育った子たちには、彼らにしか分からない連帯感みたいなものがあるんやろなぁと思いました。例えまだ小さくても。
でもただキレイな話だけで終わらないのがこのドラマ。その後、悪口を言ったクラスメイトが桜井家まで謝りに来ました。そして「『のろまブス』なんて言ってごめんなさい」と謝りました、悪口を言われたとは知らない本人もいるところで。ひどいですよね…。当然、殴ってしまった男の子は「何で本人の目の前で言うんだよ!」とまた怒りがこみ上げてきて、最後は泣いてしまいました。子どもって無邪気さゆえに残酷なときがありますよね。それを見てた本人はただニコニコしてたけど、内心どれだけ傷ついたことか。
思えば19歳の方の五つ子たちも今までそれぞれが問題を抱え、つらい場面がたくさんありました。夢の挫折、将来やりたいことが見つからない、親に反対された年上の女性との恋、などなど。親と激しくぶつかる場面も多々ありました。歳を重ねるごとにそれぞれの個性がはっきり分かれてきて、今ではもう五つ子のイメージとは程遠いくらいあっさりした関係です。たまにびっくりするくらいお互いに無関心だったりします。
そんななかでやっぱり五つ子だなぁと思うのは、全員思いやりがあって優しい性格なところです。それは間違いなく母親の桃子さんの教育によるものです。優しくて褒め上手で、でも怒るときはちゃんと怒るお母さんに育てられた証が5人全員に共通して残ってるのです。ドラマを見てそれに気付くたび、温かい気持ちになります。
将来のこと、友情、恋など5人それぞれが悩み、時には兄弟に助けられ成長するこのドラマ、人間くさくて大好きです。まるで五つ子の姉のような気持ちで見てます(笑)。先週始まったとこなので、今から見ても遅くないですよ!
2008年7月20日日曜日
no more oil
今日ゼミの飲み会がありました。
そこで食べたもの。明太子マヨネーズがかかった揚げ物、カレーが入った春巻き、サーモンのカルパッチョみたいなやつ、ピザ、石焼ビビンバ、唐揚げ、明太子パスタのようなもの、チーズ入り生春巻き、チーズ入り豆腐、マンゴープリン。
油っこいものばかりです。まぁ居酒屋のコース料理ってそんなもんですが。で、それが結構応えました。そんな大して食べてないのにかなりの満腹感。これはあまりの油分の多さのせいか。もしくはこの頃の暑さの影響で食欲が減ってるのか。或いは30歳過ぎるまで内臓が衰えることはないと思ってたけど、実際そうではないということか。
いや、それよりも何でこんなに油を多用するんですか?と聞きたい。見た感じ意外と手の込んだものばっかりやったから簡単に作れるという理由で油っこい料理を作ってるわけではなさそう。
じゃあお酒に合うようにこういうものを作ってるんやろうか。それなら枝豆を出してくれ。それかたこわさとか。あっさりしたものがもっとあった方が良いんじゃないか。
どうでもいいことやのに眠れなくなりそうなくらい気になってます。多分すぐ寝るけど(笑)。
そこで食べたもの。明太子マヨネーズがかかった揚げ物、カレーが入った春巻き、サーモンのカルパッチョみたいなやつ、ピザ、石焼ビビンバ、唐揚げ、明太子パスタのようなもの、チーズ入り生春巻き、チーズ入り豆腐、マンゴープリン。
油っこいものばかりです。まぁ居酒屋のコース料理ってそんなもんですが。で、それが結構応えました。そんな大して食べてないのにかなりの満腹感。これはあまりの油分の多さのせいか。もしくはこの頃の暑さの影響で食欲が減ってるのか。或いは30歳過ぎるまで内臓が衰えることはないと思ってたけど、実際そうではないということか。
いや、それよりも何でこんなに油を多用するんですか?と聞きたい。見た感じ意外と手の込んだものばっかりやったから簡単に作れるという理由で油っこい料理を作ってるわけではなさそう。
じゃあお酒に合うようにこういうものを作ってるんやろうか。それなら枝豆を出してくれ。それかたこわさとか。あっさりしたものがもっとあった方が良いんじゃないか。
どうでもいいことやのに眠れなくなりそうなくらい気になってます。多分すぐ寝るけど(笑)。
2008年7月15日火曜日
夢語り
今日はほとんど一日中家にこもって残りのレポートを完成させました。疲れたー。目が血走ってる…。あとは提出さえすれば夏休みに突入です!!
改めて思ったけど夢って不思議ですね(唐突)。寝苦しさと奇妙にリンクしたしんどい夢を見ました。
学校からの帰りと思われます。電車を乗り継いで帰ってるのですが、電車を待ってる駅がまるで見たことない駅ばかりなんです。大阪市南部から堺市にかけて走る路面電車の駅のようなしょぼいホームなのに、乗り場が1から6番くらいまである。そこで会った友達の背が何故か少し伸びていたのが気になった(笑)。
そこから何かの電車に乗って(乗ってるとこは記憶にない)また別の駅で乗り換えました。それはモノレールでした。駅への連絡通路が何とモノレールの線路と同じ高さで野ざらしでした。屋根もなければ壁もない、ただの道路です。そこを自転車で走る人が普通にいました。電車が駅に到着しそうだったので、私は走りました。高いとこが苦手なのに夢の中ではそんなことお構いなしです。で、数十メートルほど走ってホームに何とかたどり着いた瞬間、停車していた電車の扉が閉まり、目の前で出発してしまいました。全速力で走ったから息が苦しくて、しんどかったのを覚えてます。そして実際昨夜は寝苦しくて夜中に目が覚めたのです。
そんな風に現実とリンクする場面がありながら、ここでもおかしなことが…。そのモノレールは駅の雰囲気的に多分大阪モノレールっぽいのに、行き先が鳥羽か名古屋だったんです。モノレールで大阪からそんなとこまで行けるわけないやん。しかも自分どこ行くつもりやねん。と朝起きてからつっこみを入れました(笑)。
以上、わけ分からん夢でした。夢はその日の出来事や日頃考えてることを整理するために見るという話を聞いたことがありますが、だとしたらこのレベルの低さは恥です…。一部の人はこの種の内容に「またか」と呆れてることでしょう(笑)。
改めて思ったけど夢って不思議ですね(唐突)。寝苦しさと奇妙にリンクしたしんどい夢を見ました。
学校からの帰りと思われます。電車を乗り継いで帰ってるのですが、電車を待ってる駅がまるで見たことない駅ばかりなんです。大阪市南部から堺市にかけて走る路面電車の駅のようなしょぼいホームなのに、乗り場が1から6番くらいまである。そこで会った友達の背が何故か少し伸びていたのが気になった(笑)。
そこから何かの電車に乗って(乗ってるとこは記憶にない)また別の駅で乗り換えました。それはモノレールでした。駅への連絡通路が何とモノレールの線路と同じ高さで野ざらしでした。屋根もなければ壁もない、ただの道路です。そこを自転車で走る人が普通にいました。電車が駅に到着しそうだったので、私は走りました。高いとこが苦手なのに夢の中ではそんなことお構いなしです。で、数十メートルほど走ってホームに何とかたどり着いた瞬間、停車していた電車の扉が閉まり、目の前で出発してしまいました。全速力で走ったから息が苦しくて、しんどかったのを覚えてます。そして実際昨夜は寝苦しくて夜中に目が覚めたのです。
そんな風に現実とリンクする場面がありながら、ここでもおかしなことが…。そのモノレールは駅の雰囲気的に多分大阪モノレールっぽいのに、行き先が鳥羽か名古屋だったんです。モノレールで大阪からそんなとこまで行けるわけないやん。しかも自分どこ行くつもりやねん。と朝起きてからつっこみを入れました(笑)。
以上、わけ分からん夢でした。夢はその日の出来事や日頃考えてることを整理するために見るという話を聞いたことがありますが、だとしたらこのレベルの低さは恥です…。一部の人はこの種の内容に「またか」と呆れてることでしょう(笑)。
2008年7月10日木曜日
できたー!!!
今日、バーゲンで定価5900円のかばんを2000円で買えたので非常に機嫌が良いです♪(笑)
さて、何ができたかといいますと、アメリカ文学のある授業のレポートです。何とこのレポート、「15枚以上」という条件なんです!!普通5枚とかやん…!ゼミでもないのに。明らかに多すぎる。
明日の提出に備え、確か先週の初め頃から参考文献を探し、少しずつ書きはじめました。思えばほとんど毎日のようにこのレポートに取り組んでました。枚数が多いこと以外条件は厳しくないので(例えば使う文献は1つだけでもいい)、最初は時間をかけずにささっとやるつもりでしたが、始めてみると5つくらいの文献を読み、書くことを練りに練って100%の力を出してました。「授業ほとんど出席したからここで落とすのは絶対嫌!」の一心で、授業がない日でもレポート書くために図書館に行きました。
ところが完成に至るまでにある事件が起こったのです…。昨日、家で途中まで入力し保存したフロッピーを持って、学校のパソコンで続きを入力しました。そして帰宅し、また続きを入力しようとファイルを開いたところ、何と!!全て文字化けしてたんです!!3分の2くらい(つまり10ページ分)入力し終わってたから、今さら初めからやり直しなんて考えられない。提出は2日後やし。もう背筋が凍りつくような衝撃でした。大げさではなく。ここまで頑張ったけどこの授業の単位は諦めるしかないと覚悟しました。
けどよく考えてみたところ、ついさっき、学校のパソコンでは文字化けせずにフロッピーからそのファイルが開けてたんです。じゃあ学校で開いて印刷したら良いだけのことやん、と気付き、あっさり解決しました(笑)。多分学校のパソコンのワードのソフトは新しいやつで、自分のパソコンには対応してないタイプなんだと思います。で、今日また授業ないのに学校に行って無事に印刷できました。そしてまた続きを入力しました。かなりの時間を費やして完成したので、今すごく達成感があります。
もうこれで夏休みになればいいけど、実はまだあと1つレポートを書かなければ…。ちなみに今レポーター(勝手に命名)が学校中に溢れかえってるので、パソコンを確実に確保したいのなら朝10時までに行くことをお勧めします。
さて、何ができたかといいますと、アメリカ文学のある授業のレポートです。何とこのレポート、「15枚以上」という条件なんです!!普通5枚とかやん…!ゼミでもないのに。明らかに多すぎる。
明日の提出に備え、確か先週の初め頃から参考文献を探し、少しずつ書きはじめました。思えばほとんど毎日のようにこのレポートに取り組んでました。枚数が多いこと以外条件は厳しくないので(例えば使う文献は1つだけでもいい)、最初は時間をかけずにささっとやるつもりでしたが、始めてみると5つくらいの文献を読み、書くことを練りに練って100%の力を出してました。「授業ほとんど出席したからここで落とすのは絶対嫌!」の一心で、授業がない日でもレポート書くために図書館に行きました。
ところが完成に至るまでにある事件が起こったのです…。昨日、家で途中まで入力し保存したフロッピーを持って、学校のパソコンで続きを入力しました。そして帰宅し、また続きを入力しようとファイルを開いたところ、何と!!全て文字化けしてたんです!!3分の2くらい(つまり10ページ分)入力し終わってたから、今さら初めからやり直しなんて考えられない。提出は2日後やし。もう背筋が凍りつくような衝撃でした。大げさではなく。ここまで頑張ったけどこの授業の単位は諦めるしかないと覚悟しました。
けどよく考えてみたところ、ついさっき、学校のパソコンでは文字化けせずにフロッピーからそのファイルが開けてたんです。じゃあ学校で開いて印刷したら良いだけのことやん、と気付き、あっさり解決しました(笑)。多分学校のパソコンのワードのソフトは新しいやつで、自分のパソコンには対応してないタイプなんだと思います。で、今日また授業ないのに学校に行って無事に印刷できました。そしてまた続きを入力しました。かなりの時間を費やして完成したので、今すごく達成感があります。
もうこれで夏休みになればいいけど、実はまだあと1つレポートを書かなければ…。ちなみに今レポーター(勝手に命名)が学校中に溢れかえってるので、パソコンを確実に確保したいのなら朝10時までに行くことをお勧めします。
2008年7月4日金曜日
嬉し涙
は出なかったけど、嬉しさのあまり、電話を持つ手が震えました。
昨日ついに内定を頂きました!!こないだの日曜日に最終面接を受けた某不動産会社からです。いくつか受けた不動産会社の中ではそこはもう本命といえるくらいだったので、即決でそこに入社することに決めました!!というわけでこれにて就活終了です。やったー!!
ここまで本当に長かったです。そして5~6月頃は不安な気持ちでいっぱいでした。「頑張ってるのに何の成果もない。誰も自分なんて必要としてない。」とか本気で思ってました。6月8日にそういう感じの投稿をしましたが、あのときが正にピークでした。
でも!昨日内定を下さった企業は何と、その日説明会に行った(遅刻して自己嫌悪になった)企業なんです!!あのときは書類選考で絶対落ちると思ってたから、この結果が信じられません。面接も一次、最終とも言いたいことの半分くらいしか言えてなくて全然自信なかったし。企業の判断の基準って分からないものですねぇ。 遅刻を差し引いて評価してくれた懐の深さに感激です。
それにしても就活を乗り越えたらこの先少々のことではへこたれないような気がしますねぇ。仕事でつらいことがあっても、第一志望の企業の適性検査で落ちる悲しさに比べたら全然ましな気がします。甘く見すぎかな…。でも前より打たれ強くなったことは間違いない。
一般職なのでずっと自宅から通える場所で働くことになりそうです。で、休日はおそらく水曜日と月2~3回火曜日です。不動産の営業所は大体どこもそんな感じなんです。休みは平日、しかも少ない。けど見捨てないで遊んでくださーい(笑)
昨日ついに内定を頂きました!!こないだの日曜日に最終面接を受けた某不動産会社からです。いくつか受けた不動産会社の中ではそこはもう本命といえるくらいだったので、即決でそこに入社することに決めました!!というわけでこれにて就活終了です。やったー!!
ここまで本当に長かったです。そして5~6月頃は不安な気持ちでいっぱいでした。「頑張ってるのに何の成果もない。誰も自分なんて必要としてない。」とか本気で思ってました。6月8日にそういう感じの投稿をしましたが、あのときが正にピークでした。
でも!昨日内定を下さった企業は何と、その日説明会に行った(遅刻して自己嫌悪になった)企業なんです!!あのときは書類選考で絶対落ちると思ってたから、この結果が信じられません。面接も一次、最終とも言いたいことの半分くらいしか言えてなくて全然自信なかったし。企業の判断の基準って分からないものですねぇ。 遅刻を差し引いて評価してくれた懐の深さに感激です。
それにしても就活を乗り越えたらこの先少々のことではへこたれないような気がしますねぇ。仕事でつらいことがあっても、第一志望の企業の適性検査で落ちる悲しさに比べたら全然ましな気がします。甘く見すぎかな…。でも前より打たれ強くなったことは間違いない。
一般職なのでずっと自宅から通える場所で働くことになりそうです。で、休日はおそらく水曜日と月2~3回火曜日です。不動産の営業所は大体どこもそんな感じなんです。休みは平日、しかも少ない。けど見捨てないで遊んでくださーい(笑)
登録:
投稿 (Atom)