昨日(1/29)の『ガイアの夜明け』(テレビ大阪)見た人いますか?
世界の格安航空会社の特集で、日本では考えられないほど破格の値段の航空券に驚きました。「Air Asia」というマレーシアの航空会社は、何とバンコク~クアラルンプール間が1500円、シンガポール~ホーチミン間が260円というありえない値段で航空券を販売しています。どちらも国際線ですよ!っていうかそんな料金で飛行機に乗れること自体がすごい。阪急で梅田から甲東園に行くのも260円ですけど(笑)。
オーストラリアの「Jet Star」は、関空~シドニー往復で60,000円っていう広告を見たことある人多いんじゃないでしょうか。新聞に載ってたり、駅にポスターが貼ってあったりして、私も気になってました。そして昨日はさらに、期間限定の往復20,000円の航空券が紹介されてました…!新幹線で東京~大阪往復より安いですよね、多分。国内旅行より安くつくなんて、贅沢とは何なのか分からなくなります。
これらの航空会社に共通してるのは、サービスは全てオプションということ。機内食、毛布や枕の貸し出しなど自分で必要なサービスを決めて追加料金を払うのです。機内食については「Air Asia」はその場でお金を支払い、「Jet Star」は何と持ち込みOKで、コンビニで買ったものを食べてる人が写ってました。それから「Air Asia」は全席自由席だそうです。ファーストクラスもビジネスクラスも無いんです。
日本には航空料金の値引きの規制があるらしく、あんまり安くできないんだそうです。関空~シドニーのはもう限界の安さってことなんでしょうね。だから日本の航空会社は開き直って(?)高級路線を打ち出してるんだろうか。けど人件費の安いタイ人を客室乗務員とするJALの子会社もあって、日本も格安で飛行機に乗れる時代が来るのでは、とのことでした。
安全面が心配やけど、そこさえクリアしてくれたら問題なしです。誰でも気軽に海外に行けるようになったら良いなぁ。今年の夏、就職先が決まってたら海外旅行に行きたいです。もう既に貯金始めてます(笑)。
2008年1月25日金曜日
♪ねーんねん ころーりーよ おころーりーよ♪
一週間お疲れさまです。私は今週、3社の企業説明会に参加してまいりました。それを通じて「この会社何か違う」とか、「この会社でこの仕事やってみたい」とか、「ここの社員の人たちめっちゃ素敵…!」とか思ったりして、いろいろ収穫がありました。まだ面接や筆記試験が始まってないからか、就職活動結構楽しんでます。ビジネス街をうろうろすることと、説明会で人間観察することが最近の趣味かも…。今日はそんな風に今の私の生活の中心ともいえる就活ネタを。
ある企業説明会での話です。その企業が開発した、特殊加工を施した繊維のサンプルが机の上に置かれてて、講演でその繊維について説明があった後に、サンプルを見て触ったら隣の人に回すよう指示がありました。私が3人用テーブルの真ん中を空けた隣の人に回そうと横を見たとき、な、何と!
隣の人寝てるじゃないですか!!
説明会で居眠りなんて信じられません。眠くなること自体が不思議。興味がない業界だけど一応来てみた、その日提出の自己紹介シートを徹夜で仕上げた、深夜のバイト後であんまり寝てない…など、居眠りの原因について勝手にいろんな可能性を検討してしまいました(かなり余計なお世話)。幸いその人はその後1分も経たないうちに起きました。後ろの方の席だったので、お話されてた社員の方は気付いてないはずです。良かったね。でも衝撃でした。
とか言いつつ、自分はどうなんだろう。最近、毎食後眠くなります(笑)。子供か…。こないだ秋学期のイギリス文学の某授業のテストで、完全に寝てしまいました。テストで寝るとか最悪ですよね。見直しも寝ぼけながらしたから、結果が本当に心配です。選択必修なので単位は取りたい。ただでさえ、この科目4回生に持ち越してるのに。
というわけで、隣の人の居眠りを批判ではなく自分への警告と捉えることにします。
今気付いたけど、あんまり就活ネタじゃなかった(笑)。
あぁ、人間は眠気には勝てないのだろうか…。
ある企業説明会での話です。その企業が開発した、特殊加工を施した繊維のサンプルが机の上に置かれてて、講演でその繊維について説明があった後に、サンプルを見て触ったら隣の人に回すよう指示がありました。私が3人用テーブルの真ん中を空けた隣の人に回そうと横を見たとき、な、何と!
隣の人寝てるじゃないですか!!
説明会で居眠りなんて信じられません。眠くなること自体が不思議。興味がない業界だけど一応来てみた、その日提出の自己紹介シートを徹夜で仕上げた、深夜のバイト後であんまり寝てない…など、居眠りの原因について勝手にいろんな可能性を検討してしまいました(かなり余計なお世話)。幸いその人はその後1分も経たないうちに起きました。後ろの方の席だったので、お話されてた社員の方は気付いてないはずです。良かったね。でも衝撃でした。
とか言いつつ、自分はどうなんだろう。最近、毎食後眠くなります(笑)。子供か…。こないだ秋学期のイギリス文学の某授業のテストで、完全に寝てしまいました。テストで寝るとか最悪ですよね。見直しも寝ぼけながらしたから、結果が本当に心配です。選択必修なので単位は取りたい。ただでさえ、この科目4回生に持ち越してるのに。
というわけで、隣の人の居眠りを批判ではなく自分への警告と捉えることにします。
今気付いたけど、あんまり就活ネタじゃなかった(笑)。
あぁ、人間は眠気には勝てないのだろうか…。
2008年1月22日火曜日
鳥飼基地
って一体何のこと?って感じですよね。
ずばり、摂津市にある新幹線の車庫です!!
はい、これは鳥飼基地のすぐ近くにある「新幹線公園」です。この車両、おもちゃっぽく見えますけど、昭和40~50年代(すいません、曖昧です)に実際に走ってたものだそうです。前面が顔みたいで可愛いですね。毎月第2、4日曜に車内を公開展示してるそうで、今日見られるのは外観だけでした。
ずばり、摂津市にある新幹線の車庫です!!
と熱くなってしまいましたが、生で見ると誰でも感動すると思います。ここで整備もやってて、車両の先端部分が丸く開いた中に人が入ってました(笑)。
この鳥飼基地は周りをフェンスで囲まれてるので、写真撮影は至難の業ですが、フェンスの網目がちょうどカメラのレンズの大きさくらいで、頑張れば網目からレンズだけ覗かせて写真を撮れます(笑)。そうやって何枚か撮りました。同行した友達もそうしてて、私たちは通行人たちから好奇の目で見られてたに違いありません…。ちなみに左の写真はモノレールの車内から撮りました。南摂津と摂津の間あたりです。電車の中でキャーキャー言いながら写真を撮る。それも怪しすぎですね、今思うと…。
注目すべきは、こんなすごいものが人っ子一人いない閑散とした場所に無造作に置かれてることです。誰か一人くらい見に来ててもいいんじゃない?
逆に人通りがないのをいいことに、私たちはここでも写真をいっぱい撮りました。時間を忘れてはしゃぎまくり、これら2ヶ所で2時間ほど過ごしてしまった…。
ここまで読んでくれたそこのあなた。お願いです、引かないで!!(笑)
2008年1月21日月曜日
おすぎです(大嘘)
『日本以外全部沈没』全部見ました!
まずあらすじを。2011年、大規模な地殻変動で日本以外の陸地が全て沈没してしまった。難を逃れた者たちは日本へと流れ込み、日本は外国人だらけになった。各国の大統領や首相も日本に移住し、生き延びるために我が国の首相に媚を売った。難民たちの犯罪多発、食品の価格高騰、失業率増加など様々な問題が発生し、警察は外国人の検挙に乗り出した。一方、日本人は日本人という身分をいいことに、次第に横柄な態度で外国人をこき使うようになる。
という感じです。何か真面目で考えさせられるようなストーリーですが、めっちゃ笑えます。逆にこんなストーリーやからこそユーモアを必要とするんでしょうね。これでただ真面目なだけの映画なら、問題作になってたんじゃないでしょうか…。
もし実際にこんなことになったら(絶対ないけど)、日本はやっぱり外国人を取り締まろうとするんでしょうかね。日本人の暮らしを守るためにはある程度規則を厳しくしないといけないんだろうけど、差別に近い待遇はどうなんでしょう。害虫駆除みたいな感覚でいて良いわけないです。そんなん虐殺と同じじゃないですか。じゃあ一体どうすれば…。土地も食糧も限られてるし。
と、ありもしないことを一生懸命考えてしまいました(笑)。この映画に出演してる外国人の俳優さんはみなさん日本語が非常に上手です。ただ喋ってるだけじゃなくて日本語で演技してるわけだから、相当な上手さですよね。この人たち、普段何してるんやろう?日本語ペラペラな外国人の役なんてあんまりないと思うんですけど。普通に英語で演技するだけじゃもったいないなぁ。
最後ら辺で金正日らしき人物が出てくるとこに注目です(笑)。似てます!
まずあらすじを。2011年、大規模な地殻変動で日本以外の陸地が全て沈没してしまった。難を逃れた者たちは日本へと流れ込み、日本は外国人だらけになった。各国の大統領や首相も日本に移住し、生き延びるために我が国の首相に媚を売った。難民たちの犯罪多発、食品の価格高騰、失業率増加など様々な問題が発生し、警察は外国人の検挙に乗り出した。一方、日本人は日本人という身分をいいことに、次第に横柄な態度で外国人をこき使うようになる。
という感じです。何か真面目で考えさせられるようなストーリーですが、めっちゃ笑えます。逆にこんなストーリーやからこそユーモアを必要とするんでしょうね。これでただ真面目なだけの映画なら、問題作になってたんじゃないでしょうか…。
もし実際にこんなことになったら(絶対ないけど)、日本はやっぱり外国人を取り締まろうとするんでしょうかね。日本人の暮らしを守るためにはある程度規則を厳しくしないといけないんだろうけど、差別に近い待遇はどうなんでしょう。害虫駆除みたいな感覚でいて良いわけないです。そんなん虐殺と同じじゃないですか。じゃあ一体どうすれば…。土地も食糧も限られてるし。
と、ありもしないことを一生懸命考えてしまいました(笑)。この映画に出演してる外国人の俳優さんはみなさん日本語が非常に上手です。ただ喋ってるだけじゃなくて日本語で演技してるわけだから、相当な上手さですよね。この人たち、普段何してるんやろう?日本語ペラペラな外国人の役なんてあんまりないと思うんですけど。普通に英語で演技するだけじゃもったいないなぁ。
最後ら辺で金正日らしき人物が出てくるとこに注目です(笑)。似てます!
2008年1月17日木曜日
身長以外全部父親似
お久しぶりに更新します。この1週間はテストとレポート提出のため、勉強勉強で書くネタも余裕もありませんでした。年末、夜中にひっそりと放送されてた筒井康隆先生原作の映画『日本以外全部沈没』をビデオに録画してたけど、まだ半分くらいしか見れてません。この映画、途中の段階でもかなり面白いです!笑えます。全部見たらまた感想書きますね。別に最初から最後まで一気に見ればいいんやろうけど、2時間もテレビに捧げるのって何かもったいない気がするんですよねー。見ながら「単位取れんかっても知らんよ?」ともうひとりの自分が囁くわけです(笑)。
さて、話は変わりまして。先月自転車でこけたせいで、自転車の前カゴがひどくボッコボコになりました…。それで昨日ようやく新しいカゴに取り替えに、近所の自転車屋さん「小藪商会」に行きました。私の愛車は年季入ってます。ハンドルと本体(フレームというのか?)を固定するネジがかなり緩んでて、自転車屋のおっちゃんは十数回転くらいネジを締めてました。前輪のライトのスイッチは錆びてるし、シルバーの車体には水拭きしても落ちない黒い汚れ。高校時代から使ってて、未だに高校の駐輪許可ステッカーが貼ってあるけど、何故か微妙に削れてる。何かそれって、拾ってきたやつみたいやん…!
そんなことを考えてるうちに、おっちゃんは慣れた手つきで新しいカゴを付け終えました。中学1年でこの街に引っ越して来たときから、ここの自転車屋に何回行っただろうか。パンクを毎日のように繰り返してたときには、その原理を教えてくれました。優しいおっちゃんです。そして、顔と声が誰かに似ている…!そう、新喜劇でお馴染みのあの方のお父さまです。あんなに背高くないけど。
あの方は私の中学の先輩であり、自分の中では「住之江の星」という位置付けです(笑)。新喜劇でも「なるとも」とかに出てる時でもおもしろいですよね。おっちゃんにとっては自慢の息子さんでしょう。これからも応援してるし、また自転車に不具合が生じたらおっちゃんのお店に行きまーす。
さて、話は変わりまして。先月自転車でこけたせいで、自転車の前カゴがひどくボッコボコになりました…。それで昨日ようやく新しいカゴに取り替えに、近所の自転車屋さん「小藪商会」に行きました。私の愛車は年季入ってます。ハンドルと本体(フレームというのか?)を固定するネジがかなり緩んでて、自転車屋のおっちゃんは十数回転くらいネジを締めてました。前輪のライトのスイッチは錆びてるし、シルバーの車体には水拭きしても落ちない黒い汚れ。高校時代から使ってて、未だに高校の駐輪許可ステッカーが貼ってあるけど、何故か微妙に削れてる。何かそれって、拾ってきたやつみたいやん…!
そんなことを考えてるうちに、おっちゃんは慣れた手つきで新しいカゴを付け終えました。中学1年でこの街に引っ越して来たときから、ここの自転車屋に何回行っただろうか。パンクを毎日のように繰り返してたときには、その原理を教えてくれました。優しいおっちゃんです。そして、顔と声が誰かに似ている…!そう、新喜劇でお馴染みのあの方のお父さまです。あんなに背高くないけど。
あの方は私の中学の先輩であり、自分の中では「住之江の星」という位置付けです(笑)。新喜劇でも「なるとも」とかに出てる時でもおもしろいですよね。おっちゃんにとっては自慢の息子さんでしょう。これからも応援してるし、また自転車に不具合が生じたらおっちゃんのお店に行きまーす。
2008年1月8日火曜日
くだらない私の脳内
今日、あるお方からお題を頂戴しました。ので、それについて書いてみまーす。
「このブログの名前の由来は?」
タイトルは自分のブログを簡潔に表現するものやからこだわりたいじゃないですか。英語の諺やスラングでちょっとおしゃれな感じにするか、インパクトがあってすぐ覚えられるものにしたかったんです。その辺りで悩みました。英語の方はいまいちこれというものを見つけられませんでした。軽ーく右から左に受け流してしまいそうなものが多くて。そこで、日本語で何かインパクトがあるもの→既にあるフレーズをもじる→諺→「田中からぼた餅」となったわけです。バイト帰りのバスの中で閃いて、「これや!」とひとり興奮状態でした(笑)。
でも、このタイトルはこのブログを簡潔に表してるとはいえない。内容はそんなにふざけてないと思うんで、むしろギャップがある。実は敢えてそこを狙うのも自分らしいかなぁという戦略(?)です。計算高くてすみません…(^_^;)
以上です。与えられたお題について書くのもいいですね~。それこそ意見の交換がしやすい。もはやブログは日記ではありません!ひとつのエンターテイメントですよ!!それは言い過ぎか…。ちなみに、日記を毎日書いてて、この元日に7年目に突入しました!記録好き子です(笑)。
「このブログの名前の由来は?」
タイトルは自分のブログを簡潔に表現するものやからこだわりたいじゃないですか。英語の諺やスラングでちょっとおしゃれな感じにするか、インパクトがあってすぐ覚えられるものにしたかったんです。その辺りで悩みました。英語の方はいまいちこれというものを見つけられませんでした。軽ーく右から左に受け流してしまいそうなものが多くて。そこで、日本語で何かインパクトがあるもの→既にあるフレーズをもじる→諺→「田中からぼた餅」となったわけです。バイト帰りのバスの中で閃いて、「これや!」とひとり興奮状態でした(笑)。
でも、このタイトルはこのブログを簡潔に表してるとはいえない。内容はそんなにふざけてないと思うんで、むしろギャップがある。実は敢えてそこを狙うのも自分らしいかなぁという戦略(?)です。計算高くてすみません…(^_^;)
以上です。与えられたお題について書くのもいいですね~。それこそ意見の交換がしやすい。もはやブログは日記ではありません!ひとつのエンターテイメントですよ!!それは言い過ぎか…。ちなみに、日記を毎日書いてて、この元日に7年目に突入しました!記録好き子です(笑)。
2008年1月4日金曜日
新春といえば…
もちろんバーゲンでしょう!行かないと損に決まってます!!今日はいろいろ買って満足です。今ほんとは来週の小テストの勉強してないとダメなんですけど、しばし現実逃避…。
南大阪の聖地(?)、天王寺に行ってきました。っていうか「天王寺ミオ」しか行ってません。昔からそこに行けば何かしら必ずほしい物が見つかるんですよ。高校生のときなんかとは服の趣味がかなり変わったけど、違うフロアに行けば対応できるという懐の深さ。5倍ポイントキャンペーン時にカードで支払ったら8倍になるという太っ腹ぶり。ミオ、素敵すぎます。
で、今日はシフォン地の花柄プルオーバー、グレーのニット、茶系のチェック柄ズボン、グレーの透かし編みタイツ、ハラコ素材のベルト、千鳥格子柄のバッグを買いました。羅列しても意味わかんねーって感じですね…。かといって写真載せるほどでもない。ちなみにこれだけ買って、16,000円ほどです。良いお買い物やと思いません?声を大にしてそう言いたい(笑)。
今並べた中の千鳥格子柄バッグ、「uni;que」(ユニック)というお店で買いました。お出掛け用の小さめで上品なデザインのかばんが充実してるお店で、サイズが小さいからか大体お手頃なお値段です。こういうかばん使う子はモテるんやろな(笑)。けど大きめのかばんで文庫本をいつも持ち歩いてる子も良いんじゃないですか?千鳥格子のバッグは小さくないです。…何のアピールや。最近雑誌でもこっそり小道具的に使われてたりして、今年は「ユニック」かなり来るんじゃないかと予想してます。どれも小物としての主張具合が程よくて、定番の合わせやすいものからシンプルな服のポイントになる色・デザインのものまで充実してます。ぜひお店に行ってみてくださーい♪
南大阪の聖地(?)、天王寺に行ってきました。っていうか「天王寺ミオ」しか行ってません。昔からそこに行けば何かしら必ずほしい物が見つかるんですよ。高校生のときなんかとは服の趣味がかなり変わったけど、違うフロアに行けば対応できるという懐の深さ。5倍ポイントキャンペーン時にカードで支払ったら8倍になるという太っ腹ぶり。ミオ、素敵すぎます。
で、今日はシフォン地の花柄プルオーバー、グレーのニット、茶系のチェック柄ズボン、グレーの透かし編みタイツ、ハラコ素材のベルト、千鳥格子柄のバッグを買いました。羅列しても意味わかんねーって感じですね…。かといって写真載せるほどでもない。ちなみにこれだけ買って、16,000円ほどです。良いお買い物やと思いません?声を大にしてそう言いたい(笑)。
今並べた中の千鳥格子柄バッグ、「uni;que」(ユニック)というお店で買いました。お出掛け用の小さめで上品なデザインのかばんが充実してるお店で、サイズが小さいからか大体お手頃なお値段です。こういうかばん使う子はモテるんやろな(笑)。けど大きめのかばんで文庫本をいつも持ち歩いてる子も良いんじゃないですか?千鳥格子のバッグは小さくないです。…何のアピールや。最近雑誌でもこっそり小道具的に使われてたりして、今年は「ユニック」かなり来るんじゃないかと予想してます。どれも小物としての主張具合が程よくて、定番の合わせやすいものからシンプルな服のポイントになる色・デザインのものまで充実してます。ぜひお店に行ってみてくださーい♪
2008年1月1日火曜日
あけましておめでとうございます。
元日。みなさんどう過ごされてますか。私はいつも通り朝6時半に起きて、テレビの初日の出中継を見ました。家がもっと高い場所にあったら生駒山からご来光を拝めたかもしれませんが、目の前の建物に阻まれてそうはいきませんでした。いつか生で見てみたいなぁ。できれば地平線より水平線から太陽が昇るとこを見たい。それこそ新年って感じがするので。
はい、そんなことはどうでも良いという声が聞こえてきそうなんで話題変えます(笑)。何か年末から急激に寒くなってきましたね~。ちょっと近所に出掛けるくらいでも手足の感覚がなくなって、耳が痛くなります。というか、家の中でも冷えます。ナイロンとフリース二枚重ねのズボンを履いてても脚は紫色です(気持ち悪…)。中学生か高校生の頃から冷え性を自覚するようになり、冬は一番嫌な季節になりました。けど体を温める方法はいくらでもあるはず…!そういうわけで今日は「冷え対策」について書くことにします。
①お腹にカイロ
これおすすめです。お腹に貼ることによって、全身の血液の流れを良くするのだとか。実際先月から実行しております(笑)。確かに全身、足の先まで温かいです。で、カイロのサイズが大きいほど温度が高くて効果大です。内側から温まる感じが心地よいですよ。暖房の温かさとは違って持続します。さぁ、勇気を出して貼ってみよう!
②敢えて水で手を洗う
時には荒療治!手足が冷たく顔が火照る冷えのぼせのときに最適です。バイトで冷凍庫(室)に入って作業することがあるんですけど、凍傷になりそうなくらい冷えて常温の部屋に戻った後は体がぽかぽかします。その原理を利用して人間に本来備わった力を発揮するのです。または、お風呂から出るとき水に近いぬるま湯を足にさっとかけるのも効果的みたいです。当然ながらかけ過ぎに注意。
よく考えると、あとは結構暖房に頼ってます(笑)。おしゃれな感じの腹巻を持ってますが、ゴムの感触が何かこしょばくて使ってません…。毛糸のパンツの方がまだ使いやすいですよね~。
あ、男性の方でこの記事読んで引いてたらすみません…。引かれても私にとっては死活問題なんです!(余計引く)
では、今年もどうぞよろしくお願いします。これからもこのブログでいろんな情報を提供していけたらと思うので、ぜひお付き合いください♪読んでくれた方からの情報や感想、お待ちしてまーす!
はい、そんなことはどうでも良いという声が聞こえてきそうなんで話題変えます(笑)。何か年末から急激に寒くなってきましたね~。ちょっと近所に出掛けるくらいでも手足の感覚がなくなって、耳が痛くなります。というか、家の中でも冷えます。ナイロンとフリース二枚重ねのズボンを履いてても脚は紫色です(気持ち悪…)。中学生か高校生の頃から冷え性を自覚するようになり、冬は一番嫌な季節になりました。けど体を温める方法はいくらでもあるはず…!そういうわけで今日は「冷え対策」について書くことにします。
①お腹にカイロ
これおすすめです。お腹に貼ることによって、全身の血液の流れを良くするのだとか。実際先月から実行しております(笑)。確かに全身、足の先まで温かいです。で、カイロのサイズが大きいほど温度が高くて効果大です。内側から温まる感じが心地よいですよ。暖房の温かさとは違って持続します。さぁ、勇気を出して貼ってみよう!
②敢えて水で手を洗う
時には荒療治!手足が冷たく顔が火照る冷えのぼせのときに最適です。バイトで冷凍庫(室)に入って作業することがあるんですけど、凍傷になりそうなくらい冷えて常温の部屋に戻った後は体がぽかぽかします。その原理を利用して人間に本来備わった力を発揮するのです。または、お風呂から出るとき水に近いぬるま湯を足にさっとかけるのも効果的みたいです。当然ながらかけ過ぎに注意。
よく考えると、あとは結構暖房に頼ってます(笑)。おしゃれな感じの腹巻を持ってますが、ゴムの感触が何かこしょばくて使ってません…。毛糸のパンツの方がまだ使いやすいですよね~。
あ、男性の方でこの記事読んで引いてたらすみません…。引かれても私にとっては死活問題なんです!(余計引く)
では、今年もどうぞよろしくお願いします。これからもこのブログでいろんな情報を提供していけたらと思うので、ぜひお付き合いください♪読んでくれた方からの情報や感想、お待ちしてまーす!
登録:
投稿 (Atom)