前回書いたように、12月31日にフィンランド人の友達とその彼氏さんと京都の伏見稲荷大社に行きました。
見てください、この大量の鳥居!!狭い間隔でこれが山頂まで2キロほど(すみません、うろ覚えです)、約1万基も並んでいるんです!!
なぜこんなにたくさん鳥居があるかというと、願い事が「通った」お礼として鳥居を奉納する習慣ができたからだそうです(伏見稲荷大社HPより)。
中はこんな感じ。神秘的というか何というか。ちょっと
暗いけど、中を歩いてると何だか落ち着く感じがしました。
暖かかったら山頂まで登ったけど、この日は寒すぎた…。半分くらいで引き返しました。現在日中でも-10℃とかのフィンランドから来た人でさえ寒いって言うくらいやから相当な寒さですよー。
で、この後は河原町の居酒屋で飲み放題。フィンランドではお酒は税金が20%くらいかかるらしいから、飲み放題なんてお店側としてはなかなか出来ないのだとか。やっぱりある程度お得と思える値段を設定しないと誰も飲み放題にはしないですよね~。その高い税金を店が肩代わりしようものなら、その店はすぐ潰れるだろうなぁ。お酒好きな人が多い国やと聞いたけど、高いからそんなに思う存分飲まれへんやろうし、なかなか大変ですなぁ。
…他人事みたいやな(笑)。自分にとってはごく普通の居酒屋で、ごく普通の宴会コースなのに喜んでもらえて良かったです。
2009年。みなさま今年もよろしくお願いいたします。
0 件のコメント:
コメントを投稿