どうもー。卒論が終わった今、簿記の勉強をちょこちょこやっております。内定先から簿記3級のテキストを渡され、その中の問題を解く課題が与えられたのが昨年10月。課題の出題範囲は入社してから必要な知識だそうです。
で、簿記の試験を受けろとまでは言われてないけど、どうせなら勉強した証拠として資格ほしいなぁと思って、課題を提出した後も2月の試験のために勉強を続けているのです。
内定先から頂いた簿記のテキストはすごく優秀で、何の知識もなかった私がすんなり理解できたくらい本っ当に分かりやすいものでした。猫のゴエモンくんがお店を開くという設定で、イラストがいっぱいで説明は口語的なんです。こないだ本屋で簿記の参考書の売り場にいると「このテキスト分かりやすくてめっちゃ売れてるらしいで」と近くにいた人たちが話してました。「そうそう、絶対これ買ったほうがいい!」って言いたくてしょうがなかったです。
ひと通りゴエモンくんのお話を理解したので、最近実際の試験の過去問の問題集を買いました。そして今日解いてみると…。実際の試験ってめっちゃ難しい。先に答え見てからやらんと全問間違いやー。しかも解説読むのに時間かかって、1回の試験の半分くらいしか今日できなかったし。ゴエモンに甘やかされて現実の壁にぶつかりましたー。ゴエモン商店は売り上げが100円とかで単位まで可愛かったから、過去問で10万円とか出てくるだけで頭混乱しました(笑)。
簿記3級の試験まであと1ヶ月。頑張ろー!
0 件のコメント:
コメントを投稿