2008年9月25日木曜日

誇るべき和食

久しぶりの更新になってしまいました。

この頃父の味覚が何かおかしくなったのか、母が作る料理にケチをつけることが多くなりました。ほとんど毎日「味が薄い」だの「まずい」だの言ってます。それが原因かは分からんけど、母が「料理するの面倒くさい」と言うようになりました。だからこの際自分が料理の練習をするチャンスだと考えて、たまに晩ご飯作ってます。

今日は母監修のもと、豚汁を7割くらい自分で作りました。その微妙な残り3割は白菜とじゃがいもを切るのと味付けです。他の具材(なす、豚肉)を切るのと味噌を溶かすのは自分でやりました。7割どころかそんなん5割くらいか…。しかも作るというほど大したことしてない。見栄張ってしまった(笑)。

で、その豚汁を食べながら、月並みながら和食って繊細な味やなぁと改めて思いました。だしの味って上品。母が作った筑前煮も美味しい。何で世界3大料理に和食が入らんのやろう。外国人だってお寿司とか味噌汁とか大体好きそうやのに。

日本人として生まれた以上、和食はいろいろ作れるようになりたいです。特に煮物系。外国の人に作ってあげて、その日本らしい美味しさを好きになってもらいたい。

がんばろーっと。

ちなみに。先日、キャベツと梅のおひたし、きのこと明太子のソテー、スタッフドピーマンのトマト版みたいなやつを本を見ながら作ってみました。娘の手料理を父は感想どころか「こんなもん食わん」と食べることすらしませんでした。確かにこんな反応されたら料理する気力なくなるのも分かる。

2 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

りえこチャン乙女~♪♪
うちもりえこチャン見習ってそろそろ料理の練習しなくっちゃ!!
花嫁修業②(笑)

ってかスタッフドピーマンのトマト版かなり気になる~!!おいしそう(*^^)

たなか さんのコメント...

世界のサワダさん、まさかそう名乗るとは思わんかったわ~。そこだけでウケる(笑)。

サワダさんは来年から自炊生活始まるもんねぇ。料理本があれば結構どうにでもなると思うよ◎

スタッフドピーマンのトマト版ははっきり言って失敗やってん…。1つにつきトマト半分使うから何か水分が多すぎてダルいお味でした(-_-)中身をくりぬけば良かったのかも。あまりのまずさに半分くらい捨てました。。。