2008年5月1日木曜日

お菓子と熱気と紫外線

4月29日、昭和の日に「姫路菓子博」に母と行ってきました!約4年に一度開催される、全国のお菓子の祭典です。

大阪駅からちょうど1時間。初めて行く姫路。正直なめてかかってました。まさかこんなに人がいっぱいだとは…!駅には人が溢れてました。で、会場の姫路城がある公園に着いたら各コーナー2~3時間待ちというアナウンス!11時半くらいに着いたけど、帰りに2時間かかることを考えるとそんなに長居してられない。今回の最大の目的は、お菓子でできた姫路城と地球儀を見ることだったけど、その待ち時間で断念しました…(泣)。

で、ちゃんと見れたとこはと言うと、全国の名菓を都道府県別に展示・販売している「お菓子めぐり館」のみです(笑)。これも1時間並びました。ここでもお菓子で作った様々な作品が見ものです。冷房が効かない蒸し風呂状態の建物の中は、写真撮影原則禁止にも関わらず、あちこちでフラッシュが光る無法地帯。それに便乗して撮ったぜ!(すみません…) だからここに載せるの問題ありかもしれんけど、テレビでも放送してるはずやし、こんなしがないブログなんて自分の知ってる人しか見てないと思うし(=個人的な使用)、まずこれらのお菓子に肖像権あるのか疑問やし、いいよね!?

…と言いながらためらっている。けど、載せます!







上…お菓子でできた「中尊寺金色堂」
中…大阪名物、粟おこしでできた「太陽の塔」
下…京都のコーナーにて。お菓子でできた、源氏物語の一場面…?  

訴えられませんように…!

この日は日差しがきついと天気予報で言っていたので、日焼け止めを塗りました。けど、腕には念入りに塗ったのに、首元は完全に忘れてた!襟の開きがやや広い服を着てたので、見事にその部分だけ真っ赤に焼けてしまった。まるで赤いよだれかけ着けてるみたいやん!(笑) 後ろも服と髪の間が細い線のように焼けて、よだれかけの紐もついてまーす♪

☆おまけ☆
公園の入り口から菓子博の会場に行くまで、なぜか動物園を通りました。姫子さんです。

6 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

岡本太郎も、まさか自分の作品が粟おこしで表現されるとはおもってもみなかったでしょーな。笑

「姫子」ってなんか安易な名前やね。

たなか さんのコメント...

うん、絶対思ってないやろな(笑)。多分高さ2メートル近くあってお見事でした~!

姫路やから姫子さん。海遊館やから海くんと遊くん。本人(人じゃないけど…)は分かってないから、覚えやすいのが一番♪

匿名 さんのコメント...

例のもの、美味しくいただきました☆
ありがとう(^^)
写真すご~い♪
太陽の塔…本物が我が家からちょこっと見えるけど(吹田市民ですから。笑)、そのまんまやわ!博覧会が終わったら、どうなるんやろ…食べられちゃう?それとも廃棄?(夢なさすぎ。笑)

たなか さんのコメント...

いえいえ、どういたまして~(´∀`)♪

確かに太陽の塔どうするんやろね…。廃棄されたらショック!冷凍保存するかいっそ食べてあげて!けど、粟おこしって食べたことないけど、あんまり美味しくないらしいな(笑)

匿名 さんのコメント...

あれ全部お菓子なの!?すごーい(>∀<。
なんかお菓子の家も夢じゃないかもね~♪♪
一瞬ゾウさんもmade fromお菓子かと思った(笑)

たなか さんのコメント...

お菓子の家ほんまに作れそうやんな~!内側から好きなだけ食べて1週間くらい生活してみたい!甘さに飽きないように、壁はクッキーとおかきを交互に貼り付けといてほしい(笑)

姫子さんがお菓子で出来てたら姫路城と並んで世界遺産やで(笑)