今度は真面目な音楽ネタです(笑)。今日、近所にあるジャズ喫茶にライブを見に行ってきました。元サークル仲間の某ピアニストが出演するライブだったので。
久々に生で聴くジャズは最高でした!プロの演奏は本っ当にかっこよかったです!!実はそのピアニストの彼も大学卒業後プロになるそうです。というかもうなってるんかな?ジャズミュージシャンは自分でプロだと言えばプロと認定される世界らしいです。じゃあ私も言って良いってこと?(笑) まぁそれはさて置き、リズム隊&テナーサックスでスタンダード中心の演奏というのがサークルでやってたことと似てたので、何か懐かしい気持ちになりました。
二部構成の前半が終わり、休憩時間。小さなお店で、出演者もその辺の席で休憩するような雰囲気だったので、ピアニストさんと話す機会がありました。近況報告とかする中で、「もう楽器やれへんの?またサークル戻ってきたらいいのに」と言われました。私はへなちょこレベルなので、それはお世辞だと分かってるけど、そう言ってくれる気持ちがすごく嬉しかったです。何て優しいんやろう。上手下手とか関係なく、演奏するのが純粋に好きなんやろうなぁ。サークルの子は全体的にそういう子ばかりで、みんな良い出会いでした。(回想中…)
後半も素敵な演奏ばかりで楽しめました。おかげで、無意味にも結果を心配し続けてた今日の最終面接のことを忘れられました。ライブ前は「あのときああ言えば…」と果てしなく反省して不安になってたのに、ライブ後は「まぁここ落ちても同業他社の面接あるからいいや。その会社の方が休み多いし!」と何か楽観的になれました。単純すぎる…。けど、これぞ音楽のパワー!大げさでしょうか。楽しそうに演奏する人たちを見てたら元気が出てきました。ジャズはやっぱり生がいいですね~!ほんとに楽しそう。
7月にピアニストさんが自主制作のCDを発売されるそうです!「日本語で歌うジャズ」がコンセプトだとか。私はそのCD買うつもりなので、買ったらまた宣伝しようと思います☆それをきっかけに少しでも売上に貢献できますように(笑)。
2008年6月29日日曜日
2008年6月25日水曜日
今月のヘヴィー・ローテーション
一度聞いたら忘れられなくて、エンドレスで流れ続ける曲ってありますよね~。今、私の脳内では2曲ほどあります。ふとした瞬間に思い出してしつこく流れ続けてます。
①「Body&Soul」デブパレード
今から10年以上前に大ヒットしたSPEEDの曲のカバー。歌っているのは総体重570㌔のおでぶさん5人組です!(笑)
テレビで初めて見たときから印象が強烈すぎて忘れられません。一生懸命歌ってる姿がおもろすぎ!!いや、笑ったら失礼やな…。
詳しくはこちらでーす。
②「六本木~GIROPPON~」鼠先輩
言わずと知れた鼠先輩。一日のうちで何回も「ぽっぽぽぽぽぽぽーぽー」と流れてきます。その部分しか知らんからほんとにエンドレスで(笑)。
どうすればこういうの止められるんでしょうか?何かに集中してたら忘れられるけど、その作業が終わってほっとしたら思い出してしまうんです。
鼠先輩の方はかなりしつこく思い出してしまうので、自分自身疲れてきた…。
①「Body&Soul」デブパレード
今から10年以上前に大ヒットしたSPEEDの曲のカバー。歌っているのは総体重570㌔のおでぶさん5人組です!(笑)
テレビで初めて見たときから印象が強烈すぎて忘れられません。一生懸命歌ってる姿がおもろすぎ!!いや、笑ったら失礼やな…。
詳しくはこちらでーす。
②「六本木~GIROPPON~」鼠先輩
言わずと知れた鼠先輩。一日のうちで何回も「ぽっぽぽぽぽぽぽーぽー」と流れてきます。その部分しか知らんからほんとにエンドレスで(笑)。
どうすればこういうの止められるんでしょうか?何かに集中してたら忘れられるけど、その作業が終わってほっとしたら思い出してしまうんです。
鼠先輩の方はかなりしつこく思い出してしまうので、自分自身疲れてきた…。
2008年6月19日木曜日
甲子園にて
6月18日、母と初めてプロ野球の試合を見に行きました!!阪神vs楽天です。つい調子に乗ってこんなん買ってしまいました~(笑)。
応援があんなに凄まじいものだとは…。目の前に応援団の人がいたからなおさらです。最初その大音量に圧倒されて、1回で関本がホームラン打ったことすら気付きませんでした…。何のために見に行ってんと思った(-_-;)
座席は1塁側のアルプス席で、ファールとホームランの境目辺りでした。かなり前の方です。目の前には林が!テレビでしか見たことのない選手がこんな近くにいるなんて感動です!ほんとに声援が選手に聞こえてそうな気がする。だからファンの人たちは力いっぱい応援するんやろうなぁ。
この席、試合の状況がよく見えそうに思うけど、実は全然分かりませんでした(笑)。バッターボックスは視界の左端に小っっさく見える程度。球場って広いですねぇ。ボールかストライクか分からないどころか、球を投げたのかどうかも正直あんまり見えなかった。それでも、赤星が他の人と比べるとダントツに走りが速いということだけは分かりました(笑)。
ということで、8対1で阪神が勝ったけど、途中の詳しい様子は見えてなかったので省略しますm(_ _)m 最後はお決まりの風船でーす。こんな写真撮ってるのは、母も私も肺活量がなくて風船を膨らませられなかったからです。全っ然膨らまんかった。素材が分厚すぎるんちゃうん?(風船のせいにしてみる) 何か疎外感を味わったので、次こそは絶対風船飛ばしたい!
試合見えないなりにもあの雰囲気を味わえてほんとに楽しかったです!!テレビは細かいとこがよく分かって面白いけど、またそれとは違う良さがある。気持ちが高ぶって夜眠れなくなったのなんて久しぶりやったなぁ(笑)。
また見に行きたいな~。今度は鳥谷選手がよく見える場所希望…!良かったら誰か一緒に行きましょう♪
2008年6月14日土曜日
あるスキルを身に付けた
昨日(6/13)の探偵ナイトスクープ見た人いますか?3つの依頼のうちの「たくあんを音を立てずにどうやって食べるか」っていうのが個人的にすごく面白かったんです。
昨日の放送では、試行錯誤の結果、たくあん(=大根)の繊維がないところをゆっくり噛みしめるようにすると音が鳴らないとのことでした。大根やから、よく見たら繊維があるのが分かるんですよ。そうやって慎重に食べてたら半月形のたくあんを1枚食べるのに5分もかかってました(笑)。
けど口の中で大根の繊維がどこにあるかなんて分かるもんなんやろうか?見えてないのに。いくら気ぃつけても多少音が出てしまうのでは…?
そう思ったので、今日早速実践してみました!バイトの休憩中、社員食堂で日替わり定食を頼むと、付いてるやん、たくあん!!ただし半月形ではありません。千切りです。前者を難易度5としたら、後者は8くらいだと思う。細切れにされると繊維がほとんど見えないから相当レベル高いです。
そしていざ挑戦。千切りのたくあんを奥歯でゆっくり噛みかける。たくあんの割に柔らかめなとこを発見。あ、そういうことか!そこが繊維のない部分というわけです。そのまま噛んでみると確かに音は出ない。口の中で繊維の部分かどうか確かめるには、試しに少しずつ歯の力を加えていけばいいんです。それで柔らかい気がしたら勇気を出して噛み切りましょう。逆に歯で圧力をかけても変化がない場合は危険です。それ以上力加えたらパリッて音鳴るよ…!違う場所にシフトしましょう。
いやぁ、原理が分かって嬉しかった~。みなさんも良かったら試してみてください。それが出来たから何なん?という質問は、残念ながら受け付けません(笑)。
昨日の放送では、試行錯誤の結果、たくあん(=大根)の繊維がないところをゆっくり噛みしめるようにすると音が鳴らないとのことでした。大根やから、よく見たら繊維があるのが分かるんですよ。そうやって慎重に食べてたら半月形のたくあんを1枚食べるのに5分もかかってました(笑)。
けど口の中で大根の繊維がどこにあるかなんて分かるもんなんやろうか?見えてないのに。いくら気ぃつけても多少音が出てしまうのでは…?
そう思ったので、今日早速実践してみました!バイトの休憩中、社員食堂で日替わり定食を頼むと、付いてるやん、たくあん!!ただし半月形ではありません。千切りです。前者を難易度5としたら、後者は8くらいだと思う。細切れにされると繊維がほとんど見えないから相当レベル高いです。
そしていざ挑戦。千切りのたくあんを奥歯でゆっくり噛みかける。たくあんの割に柔らかめなとこを発見。あ、そういうことか!そこが繊維のない部分というわけです。そのまま噛んでみると確かに音は出ない。口の中で繊維の部分かどうか確かめるには、試しに少しずつ歯の力を加えていけばいいんです。それで柔らかい気がしたら勇気を出して噛み切りましょう。逆に歯で圧力をかけても変化がない場合は危険です。それ以上力加えたらパリッて音鳴るよ…!違う場所にシフトしましょう。
いやぁ、原理が分かって嬉しかった~。みなさんも良かったら試してみてください。それが出来たから何なん?という質問は、残念ながら受け付けません(笑)。
2008年6月8日日曜日
損な性格
昨日ある決心(全然大したことじゃないけど)をしました。
それは、もう自分を追い込まないということ。
昨日バイト後に行った説明会に3分ほど遅刻してしまいました。申し訳なく思って人事の人に謝りました。人事の人は「全然大丈夫ですよ」と笑顔で言ってくれたけど、もう絶対落ちるだろうなと私は確信しました。
説明会が終わってその帰り道、何か急に全てのことが嫌になりました。いつまでこんなこと続けてるんやろう。さっき謝ったのは謝ったけど、反省してること伝わってない気がする。いや、ほんまは伝えようという意志がなかったのかも。でももうそんなん終わったことやから考えても仕方ない。というか自分のこととか企業のこととか考えるの自体面倒くさい。何もやりたくない。
という具合に。堂島アバンザの前のベンチに座り、家に帰る気力すら起きなくて、しばらくぼーっとしていました。
家に帰る程度の気力は復活したので、とりあえず駅に向かうことにしました。そして電車に揺られながらようやく我に返りました。ほんま、取り越し苦労の多い性格や。
今まで何か目標があるときには、ひたすら真っ直ぐにそれを追いかけてきました。周りからそう見えてるかどうかは分からんけど、自分の心の中はその目標に向かうことでいっぱいで、かなり意気込んでいました。一つずつしっかりと物事に取り組んでいきたいタイプです。けど、それって今の状況においては危険だと実感しました。
なぜなら就活は努力した分だけ報われるものじゃないから。頑張ってるのに報われない、自分より気楽に過ごしてる人の方がうまくいってるとか思い始めたら辛すぎる。もう若干そう思ってるけど…。
努力が良い結果につながるのは大学受験までなんやろなぁ。その先は要領よくこなし、自分をうまくコントロールすることが結果に結び付く。
だから決めました。もう自分を追い込まない。もっと力抜いて、楽しく毎日過ごしたらいい。
ワーキングプアには絶対なりたくなくて、それがここまで就活に集中させる原動力にもなってたけど、そんなに焦らなくたって正社員で働ける可能性はまだまだある。とにかく今はゆっくり休みなさい。
そう思えば少し楽になれた。
それは、もう自分を追い込まないということ。
昨日バイト後に行った説明会に3分ほど遅刻してしまいました。申し訳なく思って人事の人に謝りました。人事の人は「全然大丈夫ですよ」と笑顔で言ってくれたけど、もう絶対落ちるだろうなと私は確信しました。
説明会が終わってその帰り道、何か急に全てのことが嫌になりました。いつまでこんなこと続けてるんやろう。さっき謝ったのは謝ったけど、反省してること伝わってない気がする。いや、ほんまは伝えようという意志がなかったのかも。でももうそんなん終わったことやから考えても仕方ない。というか自分のこととか企業のこととか考えるの自体面倒くさい。何もやりたくない。
という具合に。堂島アバンザの前のベンチに座り、家に帰る気力すら起きなくて、しばらくぼーっとしていました。
家に帰る程度の気力は復活したので、とりあえず駅に向かうことにしました。そして電車に揺られながらようやく我に返りました。ほんま、取り越し苦労の多い性格や。
今まで何か目標があるときには、ひたすら真っ直ぐにそれを追いかけてきました。周りからそう見えてるかどうかは分からんけど、自分の心の中はその目標に向かうことでいっぱいで、かなり意気込んでいました。一つずつしっかりと物事に取り組んでいきたいタイプです。けど、それって今の状況においては危険だと実感しました。
なぜなら就活は努力した分だけ報われるものじゃないから。頑張ってるのに報われない、自分より気楽に過ごしてる人の方がうまくいってるとか思い始めたら辛すぎる。もう若干そう思ってるけど…。
努力が良い結果につながるのは大学受験までなんやろなぁ。その先は要領よくこなし、自分をうまくコントロールすることが結果に結び付く。
だから決めました。もう自分を追い込まない。もっと力抜いて、楽しく毎日過ごしたらいい。
ワーキングプアには絶対なりたくなくて、それがここまで就活に集中させる原動力にもなってたけど、そんなに焦らなくたって正社員で働ける可能性はまだまだある。とにかく今はゆっくり休みなさい。
そう思えば少し楽になれた。
2008年6月5日木曜日
気にしたらキリないけど…
梅雨に入ってしまいましたな~。雨はほんと嫌です。電車に乗ったとき傘が邪魔やし、何より気が滅入る。何でうまいこと北海道だけ梅雨がないんかな?東北は一応あるらしいから、北海道だけってのが謎です。誰かその理由知ってる人いたら教えてください!
今日は5月8日の記事に書いた某レンタル業会社の説明会に行きました。例の素敵な人事の人がいて、個人的にかなり楽しめました(笑)。説明会が終わった後、何とその人が「久しぶりやね」って話しかけてくれたんです!前回の合同説明会でたくさんの学生と会ってるはずなのに覚えててくれたなんて、ほんまに嬉しかったです。今日も素敵やったな~。話が分かりやすいし、面白いし、何か親しみを感じる(元バイト先の店長に似てるからかもしれんけど)。あの人がお兄ちゃんやったら…と帰りながら考えました。好きになるとかじゃなく、お兄ちゃんというのがしっくり来る。頼りになるというか。
って勝手に何考えてるんや(笑)。就活のささやかな息抜きでした。
知らないところで学生に勝手にあーだこーだと言われる採用担当者は大変なお仕事だと思った。ある意味メディアに出る有名人みたい。人からの評判を気にしてたら出来ない仕事だと思うけど、もし自分が人事をやることになったら絶対気にしてしまうやろな~。
今日は5月8日の記事に書いた某レンタル業会社の説明会に行きました。例の素敵な人事の人がいて、個人的にかなり楽しめました(笑)。説明会が終わった後、何とその人が「久しぶりやね」って話しかけてくれたんです!前回の合同説明会でたくさんの学生と会ってるはずなのに覚えててくれたなんて、ほんまに嬉しかったです。今日も素敵やったな~。話が分かりやすいし、面白いし、何か親しみを感じる(元バイト先の店長に似てるからかもしれんけど)。あの人がお兄ちゃんやったら…と帰りながら考えました。好きになるとかじゃなく、お兄ちゃんというのがしっくり来る。頼りになるというか。
って勝手に何考えてるんや(笑)。就活のささやかな息抜きでした。
知らないところで学生に勝手にあーだこーだと言われる採用担当者は大変なお仕事だと思った。ある意味メディアに出る有名人みたい。人からの評判を気にしてたら出来ない仕事だと思うけど、もし自分が人事をやることになったら絶対気にしてしまうやろな~。
登録:
投稿 (Atom)