2008年5月31日土曜日

ビューティーコロシアム

前回書いた繊維メーカーの面接、見事に落ちた…。何かほんまに一生就職先決まらんような気がして途方に暮れました。けど、さんざん落ち込んだから、次こそは!とまたやる気を取り戻しつつあります。もう「大人しそうだね」とは言わせない!!それが自分なりの決意です(笑)。

昨日(5/30)、ジャズサークルの飲み会(同窓会)がありました。サークルを去ってから1年半くらい。久しぶりの再会で、とても楽しい時間を過ごせました。何も言わずに辞めてしまった私にそれまでと変わらず接してくれる皆さま、ほんとに優しい人たちばかりです。ありがとう。「あんな辞め方無責任やったなぁ」と今さらながら思いました。

さて、それとは関係ない話ですが。私の右腕と左耳の下には生まれつきの出来物(脂肪の塊らしい)があります。触ったら硬いけど別に痛くないし悪性じゃないから、取らずにそのままにしてます。初めてそれを見る人には「どうしたん?」って絶対聞かれるし、これが原因で傷つくような経験もしたけど、今は別に気にしてません。21年間毎日見てると、出来物がついてるというより、それが体の一部って感じです。

昨日、母に「嫌やったら病院行って取ってもらってもいいねんで」と言われました。私はメスを入れるのが何か怖いから「別に取りたいと思わん」と答えました。怖いのもあるし、もう一つしょうもない考えやけど、それで人生変わってしまいそうな気がするから。何か整形するような感覚なんです。大げさすぎるけど(笑)。取った方が見栄え良いのにすごく抵抗がある。うーん、整形であり21年間共に生きてきた仲間を見放す感じでもある…。そんなに愛着があるということか。変やな…。

けど、取った方がいいかもしれないとも思いました。私は見慣れてるからいいけど、初めて見た人にとってはちょっと怖いかもしれない。こんなん出来てる人滅多にいないし。誰かと話してるとき、たまに腕に視線を感じます。きっとどうしたんか聞こうにも遠慮しはるんやろう。それを考えると取った方がいいと思える。それから、昔バイト中にどこかにぶつけて血が止まらなくなったことがあったのを思い出した。そういうのは困るよなぁ。

どうしよー。取った方がいいかな?って答えにくいですよねー…。自分で決めなさい。メス入れるのは怖いけど、整形と考えたらちょっとワクワクする(笑)。もしそれで自分の気持ちの面で何か変化があったら、ビューティーコロシアムみたいでおもしろい。
もうちょっと考えてみることにします。そしてもし取るなら、時間がある夏休みにしよ。

2008年5月23日金曜日

とことん嘆く日

お疲れさまでーす。何か週刊ブログみたいになってます。

今日、現在第一志望の繊維メーカーの筆記試験と1次面接を受けに滋賀まで行ってきました。家出たの6時50分。起きたのは5時半で、夕方頃からだいぶ眠いです…。

面接では練りに練って考えた志望動機については聞かれず、何かあんまり手応えを感じませんでした。まぁ手応えとか結局当てにならんけど。
でも、学生3人の集団面接やのに何故か私だけに集中的に質問をされて、3人の中でほぼ私しかしゃべってないような感じでした。だから多少は注目してくれてたのかも。

とか言って調子に乗ってたら良いことない。自分では上手くいったつもりの面接に今まで落ち続けてきたんやから。それに次の二次面接は最終やから今日でかなり絞られるはず。15人ほど受けたうち5人くらいしか次に進めないと思う。小さい会社でも、規模に比例して採用人数少ないからそれなりに大変だということです。

あぁ、ここ落ちたら就活やる気なくなりそうで怖い。他の持ち駒でこれほど入りたいと思える企業ってもうないから。占いとかお守りとかあんまり信用しない私でも、願掛けをする人の気持ちが今すごくよく分かります(笑)。結果が郵送されるこの1週間がほんとに不安です。

それからもう一つ考えが揺らいでることがあります。
「自分の将来は自分で決めるもので、予め決まった運命なんかない」といつもは思ってるけど、最近は「就職って縁やとか言うし、今受けてるとこも縁なくて入られへん運命なんかもなぁ」とつい思ってしまう。我ながら何てネガティブな!(笑) いくら頑張っても運命に逆らえないとしたら人生悲しすぎる。なのに運命を信じてしまうなんて、これが就活で病むということやろうか。

あぁ(2回目)、はよ楽になりたい!!!

2008年5月16日金曜日

コーヒー+ドーナツ+いも

早いものでもう金曜日。一週間お疲れさまです!

私は先週から再来週まで就活の予定で埋まってるような日々を過ごしてます。授業、バイト、就活の両立にも慣れて、この頃うまく時間管理していろんなことを要領よくこなせるようになってきた気がします。あと卒論さえその中に加わってくれれば…。卒論のテーマ、概要、主な参考文献を書いた「題目届」というものを6月下旬に提出しないとダメなんやけど、卒論で読む小説の原書(私はアメリカ文学についての論文を書きます)をまだ全然読めてない。しかもその小説、500ページくらいある!!どうしよ~。いや、そりゃ読むしかない。けど今は就活のほうが絶対大事。1日が48時間あればいいのに~!!

と、そんなことを言っててもどうしようもないと改めて実感しました。というわけで、その本はこれからちょっとずつ読むとして(というか「読め」という自分への命令 笑)、違う話題を。

☆最近出会った美味しいもの紹介☆
唐突ながら、2つほど紹介します~。

①スタバの「コーヒージェリーフラペチーノ
期間限定メニューです。中には結構な量のコーヒーゼリーが入ってて、上部はホイップクリームとトッピングするかどうか選択できるキャラメルソースが載ってます。キャラメルソースのトッピングは無料やから、当然プラスした方がいいでしょう!(大阪人的発想 笑)
コーヒーゼリーは苦い(それに濃いような気もする)けど、ホイップクリームは甘い。両方味わえるところが良いと思いました~。しかも固形物が入ってるからそれなりにお腹膨れるかも(笑)。飲み物というより食べ物のような。これからの暑い時期にぜひ!

ベイクドーナツの焼きドーナツいろいろ
阪急三番街の、地下鉄御堂筋線の改札近くにあるお店です。いつも良い匂いがするから気になって買ってみました。焼きドーナツというだけあって全然しつこくないです。すごくしっとりしてる。こういうお菓子どっかで食べたなぁ。フィナンシェ?マドレーヌ?ああ、レポートになってない…(笑)。
リンク先のページには載ってないけど、かぼちゃ味美味しかったです。かぼちゃの種が入ってます。ハムスターか!いや、それはひまわりやろ!みたいな感じです。
ごめんなさい、めちゃくちゃで…。6個箱入り1000円のセットがお得でーす。

最後に。どんだけ引っ張るねんって感じですが、以前書いた、笑い死にそうになった芋洗坂係長のネタがYou Tubeで見れるので良かったら見てみてください!
→こちら

2008年5月8日木曜日

素敵な人に、出会ったぁ~(世界ウルルン滞在記風)

本題に入る前に訂正を。芋洗坂さんって係長やったんやね。勝手に昇進させて、課長やと思ってました(笑)。前の投稿、直しときます。

では本題。今日、久しぶりに合同企業説明会に行きました。選考に直結しないから行っても意味ないと思って、本格的に就活始めてからは行ってなかったけど、いろんな企業を知るにはやっぱり一番良い方法だと思い直して今回参加したのです。

それで、今まで存在すらあんまり知らなかったレンタル業の某企業のブースを何となく好奇心で訪れました。すると1対1でお話を聞くことができ、雑談も交えて、ほんとに分かりやすく丁寧に説明してくれました。人事の方は入社3年目の男の人で、私と同じくドラムやってたらしく(その人はロックらしいけど)その話で盛り上がったり、「この時期は疲れてると思うから、しんどかったら休んだらいいよ。焦らずに自分のペースで就活したらいいからね。」って言ってくれました。その優しさに目が半分ハートになってたかもしれない(単純すぎ)。この先行き不安な時期に優しくされると絶対弱い。だから嫌いだった昔のバイト先の店長に顔が似てるけど許す!(何様や)

もとい、この人は人が好きなんやなぁ、人事に向いてるタイプなんやろなぁと思いました。学生に親切なのは、仕事だからという以前に人と接することがすごく好きだからでしょう。話してるとき、すごく楽しそうに見えたから。この採用担当の方のおかげで、この会社受けることにしました。その人と一緒に働くわけじゃないけど、何かそこがいいと思える。

思えば自分の周りには素敵な大人の人がたくさんいます。優しくて明るくて聞き上手で、見習いたいとこがいっぱいあるバイト先のパートのおばさん。「よく遊び、よく学べ」といつも熱く語ってくれて、私の心の支えである高校・大学の先輩。たまに電話をくれて私のことを気遣ってくれる、優しいおじいちゃん。
もっとたくさんいます。というか、自分の周りの大人の人それぞれが素敵な部分を持ってると思います。
気付けば21歳。高校生とかから見たら「おねえさん」。将来、自分より下の世代に素敵な大人だと思われるようになりたいものです。

あ、何か話が思わぬ方向へ…。とにかくさっき書いた採用担当の方に惚れそうになったのは事実(笑)。

2008年5月1日木曜日

お菓子と熱気と紫外線

4月29日、昭和の日に「姫路菓子博」に母と行ってきました!約4年に一度開催される、全国のお菓子の祭典です。

大阪駅からちょうど1時間。初めて行く姫路。正直なめてかかってました。まさかこんなに人がいっぱいだとは…!駅には人が溢れてました。で、会場の姫路城がある公園に着いたら各コーナー2~3時間待ちというアナウンス!11時半くらいに着いたけど、帰りに2時間かかることを考えるとそんなに長居してられない。今回の最大の目的は、お菓子でできた姫路城と地球儀を見ることだったけど、その待ち時間で断念しました…(泣)。

で、ちゃんと見れたとこはと言うと、全国の名菓を都道府県別に展示・販売している「お菓子めぐり館」のみです(笑)。これも1時間並びました。ここでもお菓子で作った様々な作品が見ものです。冷房が効かない蒸し風呂状態の建物の中は、写真撮影原則禁止にも関わらず、あちこちでフラッシュが光る無法地帯。それに便乗して撮ったぜ!(すみません…) だからここに載せるの問題ありかもしれんけど、テレビでも放送してるはずやし、こんなしがないブログなんて自分の知ってる人しか見てないと思うし(=個人的な使用)、まずこれらのお菓子に肖像権あるのか疑問やし、いいよね!?

…と言いながらためらっている。けど、載せます!







上…お菓子でできた「中尊寺金色堂」
中…大阪名物、粟おこしでできた「太陽の塔」
下…京都のコーナーにて。お菓子でできた、源氏物語の一場面…?  

訴えられませんように…!

この日は日差しがきついと天気予報で言っていたので、日焼け止めを塗りました。けど、腕には念入りに塗ったのに、首元は完全に忘れてた!襟の開きがやや広い服を着てたので、見事にその部分だけ真っ赤に焼けてしまった。まるで赤いよだれかけ着けてるみたいやん!(笑) 後ろも服と髪の間が細い線のように焼けて、よだれかけの紐もついてまーす♪

☆おまけ☆
公園の入り口から菓子博の会場に行くまで、なぜか動物園を通りました。姫子さんです。