2008年3月9日日曜日

10年後に悩みそうなこと

さっき大河ドラマ「篤姫」を見ました。第1回から欠かさず見てます。姫様はもうすぐ徳川家に嫁ぎますねぇ。島津家が勢力を伸ばすための政略結婚ってやつですね。
当時の武家の娘って本当に大変だったと思います。政治的な理由で勝手に養女にされたり、結婚させられたり。しかも相手が家祥のような、ただ将軍の息子なだけでどうしようもない奴だったら…。

これを現代にかつ現実的に置き換えてみましょう。あなたはご両親からお見合いを強いられています。その相手はあなたのお父さんが勤める会社の親会社の社長の息子(または娘)です。この結婚が成立すると、あなたのお父さんは親会社へ出向できるかもしれません。また、もし子会社の経営が苦しくなっても、あなたのお父さんを解雇することは絶対にありません。しかし、一つ問題があります。その相手は仕事を転々とし、経済的に親に依存しまくっていて、そのくせ自分は有能だと偉そうにする人間です。性格的に問題ありなのです。

さぁ、あなたはどうしますか?相手がそんなんならお父さんの出世なんか関係ない。確かにそうですよね。別に悩むほどのことじゃないという意見が聞こえてきそうです。つまり現代では結婚は本人同士の意志によるもので、家同士の結び付きを連想させるお見合いは古いと考えられてるわけです。

実は私の両親はお見合い結婚です。お見合いから結婚に至るまでの話を聞くと何かブルーになります(笑)。「紹介してくれた人のためにも、よっぽど悪い人じゃなければ妥協して手を打つ」みたいなことを母が言ってました。知り合って半年やそこらで結婚だなんて罰ゲームみたいやん。絶対にこの人だという確信が持てない相手に残りの人生を捧げるなんて、恐ろしすぎて私にはできません。そんな投げやりな人生は嫌!!アンチお見合い!!

とか言って実際結婚できるんかな…。相手が居ないとお話になりません。30歳前後で結婚したいので、30代後半になって結婚できそうな相手がおらずに理想ばっかり言ってたら悲しすぎます。切羽詰まったらお見合いするのかも…。

2 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

うーん。。。いこうらお父さんのためとはいえ、性格的に問題ありな人と結婚するのは嫌やなぁ(;~;)でも実際そおいう状況になったらめちゃ悩むよね(汗)
お見合い結婚かぁ☆★そうならないためにもなんとも28歳までには相手見つけたいなぁっていつも妄想してます(笑)

たなか さんのコメント...

そうそう、性格ってめっちゃ大事やんな~。親の事情やお金のことも重要な問題やけど、やっぱり相手の性格ありき。我慢して結婚して結局離婚したら余計親に悪い気がする。

28歳って具体的やね(笑)。確かにそれくらいに相手見つけられたら良いねぇ。結婚後も優しくていきいきしてる人が理想です!(妄想パートⅡ)