昨日、カナダの語学学校で知り合った韓国人の友達(老けて見えるから当時”oldest brother”と呼んでました 笑)が大阪に遊びに来てくれました。2泊3日で、明日帰国します。いろいろ書きたいことがあるけど、「食」の話題に絞ります!
昼頃に空港で待ち合わせて、大阪城や通天閣や難波に行きました。そして一通り観光した後、夜は鶴橋風月でお好み焼きを食べました。韓国にも鉄板焼屋みたいなのがあるらしく、ご飯と鶏肉と野菜を唐辛子で味付けし、軽く焦げるくらいにテーブルの鉄板で炒めるそうです。辛口のチャーハンって感じなんかな。美味しそう!
韓国と日本の食文化って意外にも似てるような気がします。お寿司もラーメンもあるし、味噌汁もアサヒスーパードライもキシリトールガムもリポビタンDもあるらしいです(笑)。まぁ辛いものが好きかどうかが決定的に違うけど、やっぱり近い国やから輸出が盛んやし、共通する料理があるんですねぇ。
で、昨日「日本には機械が握ってる回転寿司屋(くら寿司)がある」という話をすると、すごく興味を持ってくれたので、今日また会ってくら寿司に行きました。「びっくらポン」とか注文用モニターとか音で注文品が来たのを知らせるシステムとかに驚いて感心したみたいで、こっちはその様子を見るのが面白かったです(笑)。
実は韓国にも回転寿司があるみたいです。けど日本でのイメージに反して、職人が目の前で握って出す店より回転のほうが高いらしいんです。何でやろう?もしかして設備費も払わされてるのか?
ちなみに韓国のお寿司はご飯の上にネタが載ってる普通のタイプも巻き寿司もあるそうです。日本と同じですね。唯一違うといえば、韓国では刺身を生温い状態で食べるということ。ただの刺身のことを言ってたのか、寿司のネタのことを言ってたのかうろ覚えなんですが…。とにかく魚を殺したらその体温が残ってるうちに食べるんだそうです。何か今しがた命を落としたところやとリアルに分かるから、魚に申し訳ない気分になりそう…。殺される過程を想像してあんまり味わえなさそう(>_<) ちょっとショックでした。
以上、韓国と日本の食の共通点や違ってる点を紹介しました~。何かこんな風に文化の違いと言ったら大げさやけど、国ごとに違う風習を知るのって本当に楽しいです。機械が握るお寿司を食べた彼、oldest brotherも同じことを思ってるはず。私は海外はまだカナダにしか行ったことがないけど、今後どの国に行ってもそれぞれの場所で面白い発見があると期待しています。
あぁ、海外旅行したいな~。韓国も良いけどヨーロッパに行きたい。夏休みに就職先決まってて、それが運転免許を取る必要のない仕事なら、絶対行ってやる~!
2008年3月25日火曜日
吹き出物マリー
この頃暖かくなってきてようやく春が来た気配ですね~。
冷え性なので、今までの辛さから解放される春は大好きな季節です♪きれいな色の服がいっぱい売られてるし、桜見れるし、もう言うことなしです!
前置きはそれくらいにしまして…。今ニキビ(吹き出物?)が大量発生してて困ってます。ほんまにいっぱいできてます。朝にはなかったところに夕方できてたり、大きくなったりと進行のスピードが速いです。で、できる場所はあごばっかり。これっていわゆる「大人ニキビ」かな?ストレスとか不規則な生活が原因という。
でも、私は生活の規則正しさには絶対的な自信を持ってます!毎日12時半就寝、6時半起床で、三食ちゃんと食べるし、バイトの日以外は2駅くらい歩くから運動もそこそこできてるはず。ストレスは就活で多少あるだろうけど、就活前だって何かしらストレスはあったから特に変わりはないと思う。
まぁ原因は置いといて、何かいい治療薬知ってますか?化粧水とかクリームとか。高校生の頃は皮膚科に通って飲み薬、塗り薬、赤外線治療というのもしたけど、あんまり効きませんでした。医師に治せないものはやっぱり治らないんやろうか?
何か知っている人がいたら、ぜひ教えてください m(_ _)m
あ、「クレヨンしんちゃん」の不良女子高生3人組って魚の目お銀と吹き出物マリーともう一人誰やったっけ?そしてその3人組って何ていうグループ名でした?「埼玉紅さそり隊」とかやったかな?これも知ってる人、教えてくださーい(笑)。
冷え性なので、今までの辛さから解放される春は大好きな季節です♪きれいな色の服がいっぱい売られてるし、桜見れるし、もう言うことなしです!
前置きはそれくらいにしまして…。今ニキビ(吹き出物?)が大量発生してて困ってます。ほんまにいっぱいできてます。朝にはなかったところに夕方できてたり、大きくなったりと進行のスピードが速いです。で、できる場所はあごばっかり。これっていわゆる「大人ニキビ」かな?ストレスとか不規則な生活が原因という。
でも、私は生活の規則正しさには絶対的な自信を持ってます!毎日12時半就寝、6時半起床で、三食ちゃんと食べるし、バイトの日以外は2駅くらい歩くから運動もそこそこできてるはず。ストレスは就活で多少あるだろうけど、就活前だって何かしらストレスはあったから特に変わりはないと思う。
まぁ原因は置いといて、何かいい治療薬知ってますか?化粧水とかクリームとか。高校生の頃は皮膚科に通って飲み薬、塗り薬、赤外線治療というのもしたけど、あんまり効きませんでした。医師に治せないものはやっぱり治らないんやろうか?
何か知っている人がいたら、ぜひ教えてください m(_ _)m
あ、「クレヨンしんちゃん」の不良女子高生3人組って魚の目お銀と吹き出物マリーともう一人誰やったっけ?そしてその3人組って何ていうグループ名でした?「埼玉紅さそり隊」とかやったかな?これも知ってる人、教えてくださーい(笑)。
2008年3月20日木曜日
子供の頃の趣味
駅に置いてる無料の住宅情報誌をもらって帰ってきました。就職してもし実家を離れることになったらどんな家に住みたいやろう…と空想してたところだったので。就職先決まってないのに何考えてんねんって感じやけど…。
単なる遊びとしてここからさらに空想を広げます!
大阪市内では家賃7万円出せば1DKに住めます。一人暮らしを強いられるところは東京じゃなければおそらく若干田舎な場所なので、同じ間取りでももっと安い家賃でしょう。ということで、住むなら欲張って1DK!ワンルームは狭すぎると思うんですよ。兄がレオパレスのワンルームに住んでるけど、あの部屋は息苦しさを感じます。収納つきの2段ベッドがあるからかなぁ。それに広々したキッチンなら料理頑張れるはず!
あと風呂・トイレはセパレートにこだわりたいです。日本人たるもの毎日湯船のお湯に浸かって温まりたい。カナダでユニットバスを経験して本当にそう思いました。特にあのときは冬やったからどれだけ寒かったことか…。向こうできつい風邪を引いたのはユニットバスのせいじゃないかという気がする。だから多少家賃が高くなってでもそこは譲れません。
それから白っぽく明るい内装、日当たりが良い、治安が悪くない、できるだけ築浅とか理想はどこまでも思い浮かびます。いろんな空想をして、住宅情報誌を見ながらベストな物件を選んで楽しみました。今日見た中では、阿波座から徒歩3分、東向き1LDKで7万円のデザイナーズマンションがベストでした!阿波座なら別に一人暮らしする必要ないやろとは言わないでくださーい!笑
小学5年生くらいのとき、こんな遊びをしょっちゅうしてました。そのときは家族4人が引っ越すならという設定で、3LDKの分譲マンションの広告をよく見てました。毎週日曜に入る折込チラシで。それで理想が高まって、いつしか自分で理想の間取り図に家具の絵も描き足して妄想してました(笑)。
その頃のことを思い出しました。あれは人生で最大にして最後の芸術的才能が開花したときで、間取り図以外にもキモかわ系の絵を描くのが好きでした。顔は人間でも一応ゴリラのつもりの動物とか。キモかわじゃなくてただキモいだけか…。
実際知らない土地で一人で住むとなると寂しいんやろなぁ。子供の頃は間取り図見てテンション上がるだけやったけど、今は何か物悲しさもあります。
単なる遊びとしてここからさらに空想を広げます!
大阪市内では家賃7万円出せば1DKに住めます。一人暮らしを強いられるところは東京じゃなければおそらく若干田舎な場所なので、同じ間取りでももっと安い家賃でしょう。ということで、住むなら欲張って1DK!ワンルームは狭すぎると思うんですよ。兄がレオパレスのワンルームに住んでるけど、あの部屋は息苦しさを感じます。収納つきの2段ベッドがあるからかなぁ。それに広々したキッチンなら料理頑張れるはず!
あと風呂・トイレはセパレートにこだわりたいです。日本人たるもの毎日湯船のお湯に浸かって温まりたい。カナダでユニットバスを経験して本当にそう思いました。特にあのときは冬やったからどれだけ寒かったことか…。向こうできつい風邪を引いたのはユニットバスのせいじゃないかという気がする。だから多少家賃が高くなってでもそこは譲れません。
それから白っぽく明るい内装、日当たりが良い、治安が悪くない、できるだけ築浅とか理想はどこまでも思い浮かびます。いろんな空想をして、住宅情報誌を見ながらベストな物件を選んで楽しみました。今日見た中では、阿波座から徒歩3分、東向き1LDKで7万円のデザイナーズマンションがベストでした!阿波座なら別に一人暮らしする必要ないやろとは言わないでくださーい!笑
小学5年生くらいのとき、こんな遊びをしょっちゅうしてました。そのときは家族4人が引っ越すならという設定で、3LDKの分譲マンションの広告をよく見てました。毎週日曜に入る折込チラシで。それで理想が高まって、いつしか自分で理想の間取り図に家具の絵も描き足して妄想してました(笑)。
その頃のことを思い出しました。あれは人生で最大にして最後の芸術的才能が開花したときで、間取り図以外にもキモかわ系の絵を描くのが好きでした。顔は人間でも一応ゴリラのつもりの動物とか。キモかわじゃなくてただキモいだけか…。
実際知らない土地で一人で住むとなると寂しいんやろなぁ。子供の頃は間取り図見てテンション上がるだけやったけど、今は何か物悲しさもあります。
2008年3月18日火曜日
足元を見直します
このブログは一応個人的におすすめなもの、情報などを紹介するというのが当初の目的でしたが、現在頭の中の9割が就活のことで占領されてて、おすすめ情報を全く仕入れてない状況です(笑)。独り言みたいな投稿が多くなってすみません。今日も独り言になりそうです。ちなみに、就活以外のあとの1割は卒論のことを考えています。テーマ決めないと。レポート英訳の課題やらないと…。
今日ある企業の面接を受けました。最初の質問「自己PRをしてください」で、こっちの発言を随時パソコンで入力してることが分かった瞬間緊張してしまい、頭が真っ白になりました。5秒くらいフリーズする場面が何度かありました。そこ一番ちゃんと言わなあかんやん…。その後の「当社でやりたいことは」とか、そこから広がって「○○に関してどう思いますか」みたいな会話になる質問には普通に答えられたけど、もう合否に関しては言うまでもないという感じです。
また、帰宅してからは第一志望の某通販会社の適性検査&カタログ企画の課題の不合格通知が届きました。昨日も2社から不合格通知が来たし、ショックなのか何なのかもうよく分からないんですけど、今日はそういう感想を書きたいわけじゃないんです。
よく言われることやけど、自己分析ってやっぱり一番大切なんやなぁと実感しました。それが十分にできてたら今日こんなに焦ることはなかったはず。面接官はこっちのこと知らんわけやから、面接でも伝わらんかったらもうそれまでです。伝わった場合でもそれが企業の求める人材像とずれてたら意味がない。今のままじゃいくら面接に進めたとしても、どこも落ちてしまいます。この状況が続いたらそれは無駄な時間と言えるし、何より落とされるショックにまいってしまいそう。
だから決めました。つらいとか、こんなに頑張ってるのにとか思う前に、やるべきことをちゃんとしようと。今からでも遅くない。というか、遅くてもやるのです。自信ない病が持病の人間にとって自己分析は難航するものやけど、人の意見も聞き入れて何とかやってみます。
今日ある企業の面接を受けました。最初の質問「自己PRをしてください」で、こっちの発言を随時パソコンで入力してることが分かった瞬間緊張してしまい、頭が真っ白になりました。5秒くらいフリーズする場面が何度かありました。そこ一番ちゃんと言わなあかんやん…。その後の「当社でやりたいことは」とか、そこから広がって「○○に関してどう思いますか」みたいな会話になる質問には普通に答えられたけど、もう合否に関しては言うまでもないという感じです。
また、帰宅してからは第一志望の某通販会社の適性検査&カタログ企画の課題の不合格通知が届きました。昨日も2社から不合格通知が来たし、ショックなのか何なのかもうよく分からないんですけど、今日はそういう感想を書きたいわけじゃないんです。
よく言われることやけど、自己分析ってやっぱり一番大切なんやなぁと実感しました。それが十分にできてたら今日こんなに焦ることはなかったはず。面接官はこっちのこと知らんわけやから、面接でも伝わらんかったらもうそれまでです。伝わった場合でもそれが企業の求める人材像とずれてたら意味がない。今のままじゃいくら面接に進めたとしても、どこも落ちてしまいます。この状況が続いたらそれは無駄な時間と言えるし、何より落とされるショックにまいってしまいそう。
だから決めました。つらいとか、こんなに頑張ってるのにとか思う前に、やるべきことをちゃんとしようと。今からでも遅くない。というか、遅くてもやるのです。自信ない病が持病の人間にとって自己分析は難航するものやけど、人の意見も聞き入れて何とかやってみます。
2008年3月14日金曜日
さよなら大好きな企業
懐かしい花花の歌をもじってみました。
昨日(3/13)の夜、上機嫌で帰宅したところ、11日にグループワークの選考を受けた第二志望の会社から手紙が届いてました。ドキドキしながら封筒を開け、中を見ると、自分の履歴書が入っていました。
めっちゃショックやった。1日経った今も立ち直れてません。まず何で落ちたのか理由が分からない。って言ったら傲慢に聞こえますね…。けどほんまにそんな感じです。実はそのグループワーク、以前他の会社の選考でやったのと全く同じ内容だったんですよ。だからそのときの反省点を活かして、今回は自分の中でベストな行動をとりました。おかげで、誰の言動が課題達成に役立ったかをグループワーク後に振り返って発表するとき、グループの半分くらいの人が私の名前を挙げてくれたんです。「今度こそ絶対いける!」そう確信していました。
なのに何で。それからどんどん特技の鬱スパイラルにはまっていって、自分のダメなところばかりが見えてきました。そして人事の人はそこを見抜いてる。このままじゃどこにも受け入れてもらえないのでは。もし友達がそんな風に悩んでたら、「たまたまそこが合わんかっただけで、自分(友達)にはこういう長所があるねんからそれを認めてくれる企業は絶対ある」って言えるのに、自分自身のことだと同じようには考えられません。不思議…。今日の私は本当に暗く、一日で何回笑ったやろう、というほどです。
けどまぁ、悩んでも内定は貰えない。縁がなかったと諦めて、次に進むしかないのです。持ち駒(選考に進んでる企業)をいくつか持っとくために、まだまだエントリーを続けます。
話は変わりまして。
2行目に昨日上機嫌だったと書いたけど、その理由は元同じサークルの友達と再会し、とても楽しかったからです。

昨日のメインイベントです(笑)。
マグロのかぶと焼き。この大きさに驚き、全員写真を撮りました。正直、見た目怖かったです…。お値段は意外にも安く、980円でした。
場所は梅田の「竹取物語」にて。こないだチラシもらったとこに早速行ってきたのでした~。
昨日(3/13)の夜、上機嫌で帰宅したところ、11日にグループワークの選考を受けた第二志望の会社から手紙が届いてました。ドキドキしながら封筒を開け、中を見ると、自分の履歴書が入っていました。
めっちゃショックやった。1日経った今も立ち直れてません。まず何で落ちたのか理由が分からない。って言ったら傲慢に聞こえますね…。けどほんまにそんな感じです。実はそのグループワーク、以前他の会社の選考でやったのと全く同じ内容だったんですよ。だからそのときの反省点を活かして、今回は自分の中でベストな行動をとりました。おかげで、誰の言動が課題達成に役立ったかをグループワーク後に振り返って発表するとき、グループの半分くらいの人が私の名前を挙げてくれたんです。「今度こそ絶対いける!」そう確信していました。
なのに何で。それからどんどん特技の鬱スパイラルにはまっていって、自分のダメなところばかりが見えてきました。そして人事の人はそこを見抜いてる。このままじゃどこにも受け入れてもらえないのでは。もし友達がそんな風に悩んでたら、「たまたまそこが合わんかっただけで、自分(友達)にはこういう長所があるねんからそれを認めてくれる企業は絶対ある」って言えるのに、自分自身のことだと同じようには考えられません。不思議…。今日の私は本当に暗く、一日で何回笑ったやろう、というほどです。
けどまぁ、悩んでも内定は貰えない。縁がなかったと諦めて、次に進むしかないのです。持ち駒(選考に進んでる企業)をいくつか持っとくために、まだまだエントリーを続けます。
話は変わりまして。
2行目に昨日上機嫌だったと書いたけど、その理由は元同じサークルの友達と再会し、とても楽しかったからです。
昨日のメインイベントです(笑)。
マグロのかぶと焼き。この大きさに驚き、全員写真を撮りました。正直、見た目怖かったです…。お値段は意外にも安く、980円でした。
場所は梅田の「竹取物語」にて。こないだチラシもらったとこに早速行ってきたのでした~。
2008年3月9日日曜日
10年後に悩みそうなこと
さっき大河ドラマ「篤姫」を見ました。第1回から欠かさず見てます。姫様はもうすぐ徳川家に嫁ぎますねぇ。島津家が勢力を伸ばすための政略結婚ってやつですね。
当時の武家の娘って本当に大変だったと思います。政治的な理由で勝手に養女にされたり、結婚させられたり。しかも相手が家祥のような、ただ将軍の息子なだけでどうしようもない奴だったら…。
これを現代にかつ現実的に置き換えてみましょう。あなたはご両親からお見合いを強いられています。その相手はあなたのお父さんが勤める会社の親会社の社長の息子(または娘)です。この結婚が成立すると、あなたのお父さんは親会社へ出向できるかもしれません。また、もし子会社の経営が苦しくなっても、あなたのお父さんを解雇することは絶対にありません。しかし、一つ問題があります。その相手は仕事を転々とし、経済的に親に依存しまくっていて、そのくせ自分は有能だと偉そうにする人間です。性格的に問題ありなのです。
さぁ、あなたはどうしますか?相手がそんなんならお父さんの出世なんか関係ない。確かにそうですよね。別に悩むほどのことじゃないという意見が聞こえてきそうです。つまり現代では結婚は本人同士の意志によるもので、家同士の結び付きを連想させるお見合いは古いと考えられてるわけです。
実は私の両親はお見合い結婚です。お見合いから結婚に至るまでの話を聞くと何かブルーになります(笑)。「紹介してくれた人のためにも、よっぽど悪い人じゃなければ妥協して手を打つ」みたいなことを母が言ってました。知り合って半年やそこらで結婚だなんて罰ゲームみたいやん。絶対にこの人だという確信が持てない相手に残りの人生を捧げるなんて、恐ろしすぎて私にはできません。そんな投げやりな人生は嫌!!アンチお見合い!!
とか言って実際結婚できるんかな…。相手が居ないとお話になりません。30歳前後で結婚したいので、30代後半になって結婚できそうな相手がおらずに理想ばっかり言ってたら悲しすぎます。切羽詰まったらお見合いするのかも…。
当時の武家の娘って本当に大変だったと思います。政治的な理由で勝手に養女にされたり、結婚させられたり。しかも相手が家祥のような、ただ将軍の息子なだけでどうしようもない奴だったら…。
これを現代にかつ現実的に置き換えてみましょう。あなたはご両親からお見合いを強いられています。その相手はあなたのお父さんが勤める会社の親会社の社長の息子(または娘)です。この結婚が成立すると、あなたのお父さんは親会社へ出向できるかもしれません。また、もし子会社の経営が苦しくなっても、あなたのお父さんを解雇することは絶対にありません。しかし、一つ問題があります。その相手は仕事を転々とし、経済的に親に依存しまくっていて、そのくせ自分は有能だと偉そうにする人間です。性格的に問題ありなのです。
さぁ、あなたはどうしますか?相手がそんなんならお父さんの出世なんか関係ない。確かにそうですよね。別に悩むほどのことじゃないという意見が聞こえてきそうです。つまり現代では結婚は本人同士の意志によるもので、家同士の結び付きを連想させるお見合いは古いと考えられてるわけです。
実は私の両親はお見合い結婚です。お見合いから結婚に至るまでの話を聞くと何かブルーになります(笑)。「紹介してくれた人のためにも、よっぽど悪い人じゃなければ妥協して手を打つ」みたいなことを母が言ってました。知り合って半年やそこらで結婚だなんて罰ゲームみたいやん。絶対にこの人だという確信が持てない相手に残りの人生を捧げるなんて、恐ろしすぎて私にはできません。そんな投げやりな人生は嫌!!アンチお見合い!!
とか言って実際結婚できるんかな…。相手が居ないとお話になりません。30歳前後で結婚したいので、30代後半になって結婚できそうな相手がおらずに理想ばっかり言ってたら悲しすぎます。切羽詰まったらお見合いするのかも…。
2008年3月3日月曜日
城崎に行きました。
先週木曜、金曜とゼミ旅行で城崎に行ってきました!あくまで旅行であって、合宿じゃない(=勉強しない)ところがポイントです(笑)。
宝塚から特急「北近畿」で2時間半。ところどころに雪が残る城崎に到着でーす。
城崎といえば温泉!外湯巡り!!小さい街ながら外湯が7ヶ所、足湯が5ヶ所あって、浴衣で街をうろうろするのが良いんですよね~。残念ながら巡るほどの時間はなく、民宿の露天風呂と外湯「御所の湯」(写真)と近くの足湯に入ったのみです。何かお湯がピリピリしました。ちなみに写真の女の子2人はゼミの子です。こんなブログがあるとも言っておらず、無断で載せてしまったわけですが、後姿やし個人を特定できないから良いですよね?…って誰に確認してるんやろう。
晩ご飯はもちろんカニすきです!初めてカニをおいしいと思いました。本当は甘いんですね。鍋の後のおじやが最高やったな~。卵とご飯だけでもカニのだしが出てて、おいしかったです!
その後秋学期のゼミのレポートが返却されて、春休みの課題が出されてブルーになりましたが、ビールでほろ酔いになって楽しいときを過ごしました。
次の日は、朝食後に宿をチェックアウトしてまず城崎文芸館へ。城崎には文豪がたくさん訪れたそうです。志賀直哉は電車にはねられて負ったケガの治療のために、わざわざ東京から城崎に来て、温泉に入ったらしいです。温泉でケガ治るん??
お昼に海鮮丼を食べた後、城崎マリンワールドへ向かいました。ショーが充実してて、セイウチの餌やり、トドの飛び込み(写真)、イルカショー、室内イルカショーを見ることができました!トドの鳴き声は、おっさんそのものでした(笑)。それからセイウチは何とオスで10トンも体重があるそうです!!身長は3~4mくらいでしょうか。トドもセイウチも何故かイルカショーに出てきて、歌に合わせて踊りっぽいものをしたり、手(?)で顔を隠して恥ずかしがるまねをしたりして面白かったです♪
室内イルカショーはかなり近くでカマイルカを見れました。ただ照明が程よく暗くて、寝てしまいました…。ごめんよ、カマイルカさん。
お土産にはカニビールと城崎名物(なのか?)、「だんじり太鼓」というお菓子を買いました。ビールはカニなのか分からなかったけど、苦めでおいしくいただきました。だんじり太鼓はまだ食べてません。名前からは味とか全く想像がつかないですね。何でそんな岸和田みたいな名前なん。
以上、城崎旅行記でした。就活中にいい息抜きができました。
カニ高っ!こんなもんですか?
登録:
投稿 (Atom)