2008年2月25日月曜日

最近気になること

今日は9時から12時までバイトで、その後本町へ向かい、お昼を食べてからある企業の筆記試験を受けました。お昼を食べたお店から会場に向かうとき、また道を間違えました。以前行ったことのある場所にも関わらず。1、2分歩いてすぐ気付いたけど、本町は何か魔力を持ってる気がします。…単に自分が方向音痴なだけやと分かってます(笑)。

街を歩いてて、最近気になってることがあります。それは、ファミマの敷地には証明写真撮影機が設置されてる率が高いということです。家からバイト先に向かう循環バスのルートにはファミマが7つくらいあるんですけど(多過ぎです)、そのうち約半分は設置されてました。今日も本町で店舗の前に撮影機があるファミマを見かけました。

さらに気になるのは、他のコンビニで撮影機付きのところは見たことがないということです。誰か見たことあるっていう方いますか?コンビニ業界ではファミマの専売特許なんじゃないかと推測しています。撮影機メーカーと提携してるとか…?

何でこんなことを気にしてるかというと、証明写真撮影機って意外にも数が少なく、ある場所といえば…、ファミマや!と気付いたからです。出来るだけ多くのお店を見て設置されてる率を明確にしたいので、引き続き調べようかと思います。就活でいろんなとこに行ける時期だからこそ出来るのではないでしょうか!しょうもないと思うのならそれで結構!(笑)

2008年2月22日金曜日

自転車でも「飲んだら乗るな!」

今日髪を切りました。かなりばっさりと。ボブになりました。
バイトとか就活でスーツ着るときとかは後ろで一つに結んでたけど、サイドの髪と襟足がすぐ落ちてくるんです。それで育児に疲れた母親(あくまでイメージ)みたいになるから、いっそ切ってまえ!と思ってそうしました。まさかこんなに短くされると思わんかったけど…。でもこれを機に新しい気持ちで就活頑張ります!

今週水曜日(2/20)、FM大阪主催の「LIVE SDD 2008」というイベントに行ってきました!SDDとはStop Drunk Drivingの略で、FM大阪を始めとするいくつかの企業で昨年末から飲酒運転撲滅のキャンペーンを展開してるそうです。で!この日はその趣旨に賛同するミュージシャンたちのライブというわけです。出演者めっちゃ豪華でした~!

STARDUST REVUE、TRF、MAX、馬場俊英、Every Little Thing、小柳ゆき、BoA、mihimaru GT、SunSet Swish、FUNKY MONKEY BABYS、WRECKING CREW ORCHESTRA、MORTAL COMBAT

です!この人たちのライブ全部生で見たんです!良いやろ~(すみません…)。「最後と最後から2番目知らんわ」っていう正直なあなた、彼らはダンスグループでなかなかお目にかかる機会がないから、知らないのは自然なことです。このライブ、全アーティスト素敵で書きたいこといっぱいあるんですが、絞りに絞って小柳ゆきさんとELTについての感想を書きます。

まず言わずと知れた歌姫・小柳ゆきさんですが、彼女の声量には本当に圧倒されます。他の人とマイクの音量違うかと思うくらい。曲もいいんですよね~。感動します。今度CD買お。11月にもライブ見たから、短い期間に2回も見れて幸せです。しかも今回のバックバンドはスターダスト・レビュー!コーラスが素敵でした。あ、それから彼女の歌うときとMCのときのギャップが好きです。MCは普通の女の子って感じでちょっと照れながら喋るところがめっちゃ可愛いんですよ!惚れた!笑

そしてELTです。生で「fragile」聴けたんですよ~!あれ本当に良い曲ですね。改めて思います。リリースされたのは中学生のときくらいやったかな。そりゃあそんな歳じゃ歌詞の意味分かるわけない。実際今でもどうやろう…。ま、それは置いといて、もっちー可愛いです!何かあの独特のゆるーい雰囲気が漂ってました。歌うとき直立不動やのに何であんなに熱唱できるのか。そこがすごく疑問です。歌ってても演奏だけのときでも全く動かないんですよ。ちょっと面白い(笑)。

何か主観的な感想ばっかりですみません…。このイベントのチケット代2000円は、半分は交通事故の遺児を支援する団体への寄付金、もう半分が今後も開催されるであろうこのイベントの独自の口座の積立金(結局は寄付金)になるそうです。約11,000人の観客がいたから寄付金、積立金ともに1,100万円程になったわけです。すごい!大勢の力で世の中変えられそうですよね。飲酒運転が無くなるかは個人の心掛け次第やから、大きな意味のあるイベントだったと思います。「大切な人を守るために飲酒運転は絶対しない」というメッセージを伝えるためか、どの出演者も「あなたを守りたい」的なラブソングを歌ってたのが印象的でした。
本当に良いライブでした!

2008年2月19日火曜日

青丹よし奈良 続編

はい、お待ちかねの続編です。…別に待ってないですね。

高速餅つきの中谷堂でよもぎ餅を食べた後、最近話題らしいならまちをぶらぶらしました。そして、新美堂(しんみどう)という和雑貨のお店で私は運命的な出会いをしてしまいました!!!


この日本庭園セット(?)です。あ、ちなみに横にある松ぼっくりとか入ったグラスは元々持ってるものです。
ししおどし付きのこういう置物をずっと探してたので、レジ横に飾られてるのを見たときは目が釘付けになりました(笑)。本当に理想の形だったんです。ししおどしの左側には電灯も付いてます。けど値札がないし、売り物じゃないんかなと思いました。すると、もの欲しそうに見てたのを察したのか、お店のご主人が声を掛けてくれました。どうやらやはりディスプレイ用だったそうですが、何と!欲しかったら売るとのことで、本当なら4000円相当のところを1500円にしてくれました!!感激です!!こういうのって結構高いんですよね。1500円とか破格のお値段やと思います。

で、もちろん買いました!いつもは慎重に買い物する私も、これに限っては衝動買いです。売り物じゃないものを売ってもらったことが気がかりだったけど、「ディスプレイも季節ごとに替えたいからちょうど良かった」とご主人に言われて少し安心しました。

ここのご主人が気さくで話上手な方で、奈良のこととかいろいろ教えてもらえて楽しかったです。サービスで瓶入りの「ひやしあめ」を頂きました(笑)。お店の商品は全部手作りの物だそうで、どれも愛着を持って使えるんじゃないかと思います。ちりめんのがま口バッグが可愛かったです。近鉄奈良駅の近くです。奈良に行った際にはぜひお立ち寄りを!

ただ一つ問題が…。このししおどしは電動なんですけど、水を入れるタンクの栓が壊れてるのか、閉まらないんです。説明書ないし、お店に聞こうにもお店に同じ商品がないから分からないと思うんです。あと部屋にコンセントの空きがない。だから本当にただの置物として飾ってます。ま、それでも満足です。

2008年2月14日木曜日

青丹よし奈良

また同じ失敗をしました。昨日、某企業の説明会で履歴書を提出しないといけなかったのですが、そんなことも知らずにいたので、また郵送するはめになりました。ほんまにアホです。社会に出てもこんな失敗ばっかりするんかなぁと思うと情けなくなります。いや、そう思うんなら気をつけろってことやな。これからは絶対よく確認します!

さて、今週火曜日に友達と奈良に行ってきました♪というか、奈良に住んでる友達に案内してもらいました。タイトルの「青丹よし(あおによし)」はドラマのタイトルにも使われてますが、どういう意味かご存知ですか?「奈良」にかかる枕詞で、奈良で青土が産出されたこと、もしくは奈良の風景が青と丹(=赤)で美しいことに由来するといわれているそうです。

へ~。

はい、話を戻しましょう。奈良は小学校の遠足以来だったのですごく楽しみにしてました。まずは東大寺に行きました。東大寺といえば…!大仏さまですよね~。大きさに圧倒されました。意外にも高い位置にあるので、結構見上げます。遠足ですぐ近くの若草山に行ったのは覚えてるけど、大仏さまを見た記憶は全くない。東大寺を避けて若草山だけ行く意味が分からんから、行ったんやと思うけど…。大仏さまを見て、子どもみたいな感想ですが、「作った人すごい」と思わずにはいられませんでした。何であんなきれいな形にできるんやろう。写真がない時代に現場監督(?)はどう指示してデザイン通りにしたのか。それから、よく分からんけど作られてから千年ほど経つんですよね?それほど長い間存在し続けてるって、当たり前のように思えてすごいことです。それ以外の言葉が思いつかなくてすみません。歴史上の出来事を全て見てこられたんですよね。
ありがたいことに写真撮影が許可されてるみたいなんで、撮ってみました。


あと、もちろん鹿の写真も撮りました。カピバラさん並におとなしいけど、鹿せんべいを売ってる売店あたりでは気持ちが浮つくのか、ちょっと攻撃的です(笑)。餌を持ってないのに後ろから鼻でアタックされて怖かったです。

それから近鉄奈良駅近くの高速餅つきで有名な「中谷堂」で、通り掛かったときちょうどお餅が出来上がるところだったので、つきたてのよもぎ餅を食べました。常識を超える柔らかさでした~!あの高速のおっちゃんが居なくて、通常の速さの餅つきしか見られなかったのが少し残念です。

実はまだ書きたいことがあるけど、長くなってきたので次回に。
喋る鹿には会えませんでした…(>_<)笑


2008年2月11日月曜日

とりあえず写真を載せたい


土曜日は大雪でしたねぇ。大阪市内では11年ぶりの積雪だったそうです…!11年前というと小4くらいかな。そういやそれくらいのときに庭で雪だるま作ったような。
珍しいことなので自宅周辺を撮ってみました。建物の屋根が白くなってるの分かりますか?撮ったのは夕方だけど、昼間だったら道路も若干積もってたと思います。
人生で一度でいいから「かまくら」を作りたい。スキー場か山に行けば出来るかな。あ、でもスキー場であんなもん作ったら大迷惑ですね。モーグルの練習にはなるかもやけど(笑)。っていうか、かまくらってどうやって作るんやろう?そして何で雪だけで作ってるのに崩れないんやろう?誰かご存知の方、教えてください!




お次の写真は、難波高島屋のバレンタインフェアで買ったフーシェの「天使のいたずら」というチョコです。見た目がすごく可愛いですよね♪右上から時計回りにキャラメル、オレ、ウィスキー、ピーチ、アーモンド、バニラです。箱を開けて写真を撮ってるってことは…、自分で食べたということです(笑)。私はウィスキーとピーチ以外をいただきました。残りの2つは母が食べました。小さい一粒でも心身ともに(?)満足感を得られるなんてさすがチョコ!訳分からんですね…。少量食べるだけで幸せな気持ちになれるということです。自分が食べた4つのうち特に美味しかったのはキャラメル(右上)です。生チョコのようなとろける食感でした~。
バレンタインってやっぱり女の人のためにあるものやと思う。だっていろんなお店で美味しそう且つ見た目の綺麗なチョコがこんなに売られてるなんて、自分で食べたくなっちゃうじゃないですか!!よく考えると女性好みのデザインばっかりなのって不思議ですよね。もらう立場を意識したら、もっと男っぽいものになるのでは。ホワイトデーはもらう側意識なのに。というわけで、「女性から男性へプレゼントをする日」という旧式の概念は捨てて、好きなものを好きなように食べましょうよ!!

母が言ってました、「お父さんは高いチョコ食べても価値が分からんから、ライフで買った安もんでええ。」

2008年2月8日金曜日

この2日間のできごと

こんにちは。週の3/7をバイトに、4/7を就活に費やす毎日です。今週は火・水・木・金と説明会やら筆記試験やらで、あっと言う間でした。特に昨日から今日にかけていろいろあったので疲れました。そのことについて書きます。

昨日は午前と午後に筆記試験がありました。初めての筆記試験です。午前の方は、非常に難しい内容で時間が全然足りず、ぼろぼろでした。絶対落ちた。もっと事前に勉強してれば良かった。そんなに志望してたわけじゃないけど何かショックです。その会社では説明会のときはエコバッグ、筆記試験のときはボールペンと社長からのメッセージカードをプレゼントされました。社員の方が素敵な人ばっかりだったので、その人たちに会えなくなることがショックなのかも。ここほど和やかな雰囲気の試験会場はないやろうなぁ。
そのあと一旦帰宅し、午後(夕方)の試験に備えて少し勉強しました。こんな直前に意味あるか分からんけど、気持ちが焦ってたわけです。で、早めに会場に着いて他に来てた人と話をしてると、私は重大な失敗に気付きました。その日は試験を受けるだけだと思ってたら、どうやら履歴書を提出しないといけないみたいだったんです。試験についての連絡メールの持ち物の欄に書かれてたそうですが、うっかり見落としてました。最悪。速達で郵送するように言われました。テストの出来は自信あるけど、こんなん印象悪すぎですよね。
それから母と待ち合わせして難波で買い物と食事。そんなことしてる暇があるなら帰って履歴書書けよって感じですが、元々そういう予定だったので割り切りました。
もちろん帰ってからは急いで履歴書作成に取り掛かりました。下書きから始めて、全て清書し終わったら日付が変わる頃でした。いつもならそろそろ寝る時間。それから何やかやしてるうちに1時になって寝ました。「鹿男」も「ビーバップ」もビデオに録画しました。

今日は午前中に本町で説明会。本町ははっきり言って危険地帯です!この辺りで道に迷ったのは今日で3回目です。地図を見ながらやのに何で迷う?入口が別のとことか目印になる会社のビルが2つあるとかどういうことやねーん!コンビニの店員さんに行き方を聞いて、何とか開始5分前に滑り込んだのでした。地図見るの好きなくせに方向音痴な私のせいでもあるけど…。
そして午後は昨日の履歴書を速達で送った後、アパレル企業の合同セミナーへ。ちゃらいロン毛の男がわんさかいました。アパレル以外考えてないんやろなぁ。いや、アパレルでもあれはどうなん…。オダギリジョー以外許せない(個人的意見)。2社ほど説明を聞いたあと、最近他の業界も気になってるし何もここに固執することはないと思って帰ることにしました。って言ったら何か良い響きやけど、単に疲れたということです(笑)。
そして帰宅してぷいぷいを見ながらお菓子を食べて今に至ります。自分の残念なとこがいろいろ見えた2日間だったけど、初対面の人と話す機会が多くて何か充実してました。

さぁ、明日からバイトで気分転換!そして昨日録ったビデオ見るぞー!!

2008年2月2日土曜日

ちょい悪はもう古いらしい

2/1オープンのナビオ跡にできた阪急百貨店メンズ館に行ってみました。全く用はなく、単なるミーハー心です…。

オープン日に行ったのですが、かなりの盛況でした。買い物してる男の人を一度にこんなにたくさん見たことない、というくらい(笑)。高級志向だからか、30~40歳代のおじさまたちが多かったように思います。ほんと一流ブランドばっかりですもんね。
すれ違った同世代の人のせりふ:「2階まじテンション上がるわ!!」
とのことです。2階はグッチとかありました。そういうとこでテンション上がるんでしょうか。ブランド好きの女の子と同じですね。

電車や街中で、こういうとこで売ってるおしゃれなスーツを着てるおじさんをほとんど見ないのは何でやろう。不思議です。大体が汚い・臭い・ダサい。通称KKDです(勝手に命名)。世の中がおしゃれな中年男性で溢れれば、日本は変わる。消費が増えて景気が上向き、家庭で妻や子どもにバカにされることはなくなる。そして、おしゃれをすることで本人が生き生きとして仕事に良い影響をもたらす。なんてうまい話があるかどうかは別として、単純にもっと見た目に気を使ってくれたら、と思います。

せめて自分の着る服くらい自分で選んでほしいです。