2009年3月26日木曜日

4年後に出た答え

先週卒業式があり、長いようで短かった大学生活4年間が幕を下ろしました。

今から4年前、大学入学を控えた春休み。私はある目標を立てました。それは「大学生のうちに生涯続けたいと思えるような趣味を見つける」というものでした。当時の私は特に夢中になってるものがなく、まぁ本読むのは好きやったけど趣味というほどでも…という感じで、これからの人生何を楽しみに生きていけば良いんやろうかと途方に暮れていたのです。大学ってサークルとかで趣味を通して人と繋がっているイメージがあったから、特に打ち込んでいるもののない自分は友達を作る機会に恵まれないんじゃないか、それ以前にこんな面白みのない人間なんて誰も相手にしてくれない、と悪い妄想ばっかりして、今思えばかなり鬱状態でした(笑)。

そして今後の趣味にしたいと思って興味があったジャズ演奏のサークルに入ることに決めたのです。けど何やかんやあって(すみませんが省略します)英語の勉強を優先しようと思い、2年の途中からサークルからフェイドアウトしました。そしてカナダへ短期留学。

3年になると授業の予習やゼミ発表の準備とかで信じられないくらい忙しくなり、そうこうしているうちに就活が始まり、毎日就活の用事ばかりになった頃に卒論のテーマ決め、参考文献探しをしないといけなくなり、就職が決まったと思えば今度は毎日卒論に掛かりきりになりました。この2年間は、大学生は時間に余裕があって遊びまくりだという一般的なイメージは誤解だと激しく思いました。

そして卒業。大学生活を振り返ると、最初に掲げた「生涯続けたいと思える趣味を見つける」という目標が、ジャズ演奏に関しては達成されなかったことがやっぱり引っ掛かってます。継続してやってるような、これが趣味です、と言えるものは結局今もないような…。でも強いて言えば、英語なんかな。

最近、外国人の友達にメールしたり手紙書いたりすることがありました。それで、しばらく忙しさにかまけて英語の勉強ちゃんとやってなかったけど、また勉強したいなぁと思い始めました。違う文化の人と関わるのって新しい発見がいっぱいで良い刺激になる。英語使って生涯ずっとそういう経験がしたいと思ったのです。

だからこれから英語を勉強すること、そして使うことを生涯を通じての趣味にしたいと思いました。もっと外国人の知り合いがほしいし、将来日本に来る留学生のホストファミリーとかやってみたい。あ、でもその場合英語は使わんか…(何か支離滅裂)。まぁとりあえずそういうわけで最初の目標は一応クリアしたことにしとこう。

周りのいろんな人から良い影響を受けて、その時々で自分なりに頑張れた素敵な4年間でした。今後どうやって英語と関わっていこうか考え中。。。

2009年3月7日土曜日

最後の課題終了!

先日、簿記3級試験合格の知らせが来ましたー!良かった。勉強した甲斐がありました。就職したらきっと役に立ってくれると思います。帳簿のつけ方とか決算のやり方とか。

それから、卒論の修正作業も終わりました。意外とあっという間に。自分でやり直した分をまた添削してもらったので、もうこれでOKです。あとは提出するのみ!ちょうど1年前に論文のテーマを決めてからここまで長い道のりやったなぁ。

やるべきことが全て片付いて、3月末の入社前導入研修まではバイト以外はフリータイムとなりました。でも、このところ遊び過ぎたせいで、もう大人しく暮らすしか選択肢はありません。ほんとお金使いすぎや。実はこの1ヶ月間に3回も旅行しております(笑)。

そういうわけで謝恩会にパーティードレスをレンタルして着て行こうかと思ってたけど、やめることにします。3年前に買ったよそ行き系ワンピースで我慢。あんまりパーティー感がなくて周りと比べると惨めな気持ちになるかもしれんけど、もうそんなこと言ってられない。生きていくほうが大事だ。

あぁ、初任給もらえるときまでお金もつんやろうか…。社会人になることと同じくらいそれも心配です。ひっそりと暮らしていきます。